この記事を読んでわかること

ワタミの宅食ダイレクトは、居酒屋大手チェーンとしても有名なワタミの冷凍宅配弁当。

筆者が実食した「お試しセット」は、いずれも平均点以上の味でした。

ただ、口コミの中には「まずい」がチラホラあるんですよね。

そこで改めて、本当にまずいの?まずいのはどんなメニュー?といった疑問を

この記事で解消していきます。

 

前に筆者が実食したのは「お試しセット」4品と「アラカルト」2品。

いずれも平均点以上の味でした。

でも正直に言って、「まずくはないけど…。微妙だね。」というものもあったんですよ。

それが赤丸をつけた2つ。

 

ブリの照り焼き:硬い。たらこポテトサラダ:ベチャベチャした食感。

 

また口コミでは、他にも「まずい」という指摘もある訳で…。

 

そこで改めて自腹を切って確認してみました。

注文する前に「まずいの?」という疑問は解消しておきたい方は、

是非レビュー&口コミを参考にしてください。

 

ワタミの宅食ダイレクト|早わかりガイド

おすすめ度  4.5

【主なメリット】

  • 麺類や丼ものまであってメニューが豊富
  • どこかで食べたような、安心できる味付け
  • 5種類のおかずで飽きずに食べられる

【主なデメリット】

  • 均一に温まらない場合がある
  • 人によっては薄味に感じる

 

 

ワタミのお試しセットはこちらの記事で詳しくご説明しています。

あわせて読みたい!

 

 

ワタミの宅食ダイレクトはまずいの?実食レビュー

最初から微妙なメニューをご紹介してしまいましたが…。

それでも美味しいものもたくさんあったんですよ。

特に美味しかったのがこちら。

 

筆者の宅配弁当生活は3年以上になりますが、「未だに忘れられぬ味」ですね。

 

改めて実食するにあたり、今回は「いつでも三菜」を注文してみました。

実際のメニューは以下の通りです。
(メニュー名をタップすると詳細記事にジャンプします。)

 

メニュー名
タラの柚子おろしソース
きのこクリームのロールキャベツ
牛肉のチャプチェ風
チキンハンバーグおろしソース
サーモンフライ
豚肉生姜焼き
赤魚のみりん焼き

 

タラの柚子おろしソース

まずは「いつでも三菜」のボリュームを確認しておきましょう。

 

 

案外ボリュームは少なめ

でも、ご飯茶碗1杯ならちょうど良いですね。

昼食や寝る直前の夕食ならば十分と言えますよ。

 

 

味は? と聞かれれば。

メインの「タラの柚子おろしソース」は、柚子の香りが上品な感じ

タラも一度揚げてあるので、身がパサつかないんです。

ただ、副菜のインゲンがちょっと硬めかな。

全体的には満足できる味でした。

 

ちなみに塩分は控えめ(2.0g以下)で、かといって出汁が効いているので薄味感は無し

1食当たり250kcal基準と低カロリーなのもうれしいですよね。

定期購入ならば1食500円(税込み)ですから、お財布にも優しいお弁当と言えるでしょう。

 

きのこクリームのロールキャベツ

 

副菜の「小松菜と薄揚げのお浸し」と「ごぼうとひき肉の炒め煮」が良かったですね。

2つとも薄味なんですが、やっぱり出汁が効いているんでしょう。

「まずい」薄味じゃないんですよ。

 

 

もちろんメインの「きのこクリームのロールキャベツ」も薄味。

それでもご飯はしっかり食べられる味付けでしたから。

このメニューの塩分は1.5gなんですが、物足りなさは感じませんでした。

 

牛肉のチャプチェ風

 

こちらにも「いんげんのごま和え」が…。

やっぱりちょっと硬めでした。

でも、冷凍インゲンにありがちなフニャフニャした食感よりも好印象ですね。

 

 

牛肉のチャプチェ風は安定の美味しさ

ただ、前に「いつでも五菜」で食べた時よりも牛肉が少なかったような…。

 

チキンハンバーグおろしソース

 

好き・嫌いがはっきり分かれるおかずでした。

好きはチキンハンバーグ。嫌いはパスタ。

コシの無いパスタははっきり言って微妙です。

 

 

チキンハンバーグは肉がギュッと詰まって食べ応えがありました。

味付けも良くて、満足できる一品でしたね。

まずいパスタがありますが、全体的にはそれなりに美味しかったと言えるでしょう。

 

サーモンフライ

 

揚げ物はレンジ調理だとベチャッとしてしまいますね。

まぁ、これはどのメーカーでも同じなんですけど。

「揚げ物はサクサクが命!」の方にはおすすめできません。

 

 

パスタは意外にしっかりした食感でしたが、茹でたてとは違います。

なんでおかずに入れるのか…。謎ですね。

今回注文した中では残念なメニューでした。

 

豚肉生姜焼き

 

一般的な豚の生姜焼きと違い、紅ショウガが入っていました。

パッと見た時には「ん?」と思いましたが…。

味付け的には全く問題なく、美味しくいただきました。

 

 

副菜の「小松菜とにんじんのお浸し」「明太コーンマカロニ」の良い味でした。

満足度の高いお弁当と言えますね。

 

赤魚のみりん焼き

 

魚が主菜で、肉系が副菜のパターンでした。

このおかずも薄味なんですが、ちゃんとご飯のおかずになるんですよ。

しつこいようですが、出汁が効いているからこそなんでしょう。

 

 

魚のおかずって生臭さが気になるんですけど、無用な心配でしたね。

赤魚はちょっと甘めの味付けで、サッパリといただきました。

ご飯のおかずにはちょうど良い味付けですよ。

 

 

ポイント!
  • 揚げ物やパスタは微妙な食感。(レンジ調理あるある。)
  • おいしくて感動!のメニューはないが、全てが平均点以上の味。
  • 出汁が効いているので、薄味感がない。
  • 「いつでも三菜」はボリューム少な目。ご飯茶碗1杯分にはちょうど良い感じ。
  • コスパが良い。(定期購入なら税込み500円/1食。)

 

 

\ 初回お試しセットは送料無料! /

 

 

ワタミのお試しセットはこちらの記事で詳しくご説明しています。

あわせて読みたい!

 

 

ワタミの宅食ダイレクトってまずい? 口コミ

ワタミの宅食ダイレクトに関する口コミも集めてみました。

まずは、味について「まずい」という悪い口コミから。

 

悪い口コミ

 

悪い口コミ まとめ
  • まずい
  • 副菜が同じ(飽きる)
  • 内容に比べて値段が高い

 

具体的な口コミはこちら。

 

 

そんなにまずくないと思いますけどね…。

水っぽいのはチンすると水滴が中身にたれるから。

この部分の改善は難しいかも…。

温めムラがあるのは筆者も同感。

でも、これは温め時間を延長すれば良いことなので、改善は出来ます。

 

 

 

副菜が同じというのは、値段を考えたら仕方ないかも。

大量に仕入れてめちゃくちゃ値段を下げる交渉をしているんでしょうね。

 

 

 

メインの味が濃いとのことですが、筆者が実食したメニューには無かったですね。

「いつでも三菜」は食塩相当量が2.0g以下ですから、全体的に薄味でしたが。

でも、薄味で気に入らなければ醤油やソースで味を濃く出来ますから。

 

 

良い口コミ

続いては良い口コミを。

 

良い口コミ まとめ
  • 美味しい
  • 味付けがしっかりしている
  • 毎日食べるのにちょうど良い味・サイズ

 

具体的な口コミはこちらです。

 

 

冷凍弁当は温めるとベチャッとした感じになるので、見た目は悪くなりがち。

その点は自炊や外食に負けますね。

まぁ味は良いので良しとしますか。

 

 

 

塩分控えめなのに味付けがしっかりしているのは酸味やだしが効いているから

やっぱり健康を考えると塩分控えめは大切な条件ですよ。

 

 

ワタミの宅食ダイレクトは普通に美味しい冷凍弁当。

「毎日食べるのに良い」という方がいるのも納得です。

 

\ 初回お試しセットは送料無料! /

 

 

ワタミのお試しセットはこちらの記事で詳しくご説明しています。

あわせて読みたい!

 

 

ワタミの宅食ダイレクト メリット・デメリット

実食のレビューや口コミから見えてきた、メリット・デメリットを挙げてみました。

まずはデメリットから。

 

デメリット

 

デメリット
  • まずくはないけど微妙なメニューはある。
  • 味は無難。ビックリするほどおいしいメニューは少ない。
  • 薄味のメニューが多い。
  • 食数が多く(7食分)、冷凍庫への収納に苦労する。

 

微妙なメニューはある

これは仕方がないでしょう。

人それぞれに好き・嫌いがありますから。

同じメニューを美味しいと思う人もいればまずいと感じる人もいるはず。

でも、ワタミの宅食ダイレクトは、「微妙なメニュー」が少ないと思いますよ。

 

ビックリするほどおいしいメニューは少ない

ワタミの宅食ダイレクトには「これは美味しい!」というメニューは少ないですね。

「普通に美味しい」というレベルなんですよ。

 

 

よく行く定食屋さんで、いつも頼んでいるメニューのような感じ。

ちょっと冒険しても良いから美味しいものが食べたいという方にはデメリットかと。

 

薄味のメニューが多い

食塩相当量は、「いつでも三菜」で2.0g以下、「いつでも五菜」で3.0g以下。

塩分に気をつかっている方にはうれしいメニューです。

だしが効いているからそれほど薄味には感じませんし。

 

ただね、3品のうち1品だけ味が薄いお弁当もあったんですよ。

できれば全部同じような濃さで味付けして欲しいですね。

 

冷凍庫への収納に苦労する

味には関係ありませんが…。

「いつでも三菜」を7食分入れた冷凍庫がこちら。

 

冷凍庫上段のサイズは、縦x横x奥行=17㎝x35.6㎝x35.5㎝(下段も同じ)

 

たまたま何も入っていなったからOKでしたけど…。

ワガママを言うようですが、1コースは5食か6食くらいが良いと思いますね。

 

メリット

続いてはメリットを。

 

メリット
  • 好みに合わせてコースが選べる。
  • 普通に美味しい味付け。
  • 薄味なので調整出来る。
  • カロリーも控えめでダイエットにはうれしい。
  • レンジ調理だから楽。
  • コスパが良い。

 

好みに合わせてコースが選べる

ワタミの宅食ダイレクトには、メインが肉ばかり、魚ばかりのコースがあるんです。

例えば、「いつでも三菜」ならこんな具合。

 

コース メインの内容

7食セットS-55(お肉メインセット)

鶏の唐揚げ
牛肉とアスパラの炒め物
ヒレカツ煮
牛肉のチャプチェ風
チキンハンバーグおろしポン酢
酢豚
豚肉の生姜焼き

7食セットS-56(お魚メインセット)

ブリの照り焼き
サワラのバター醤油焼き
アジの柚庵焼き
タラのもろみ味噌
白身魚のフライタルタルソース
カレイの甘酢あんかけ
赤魚のみりん焼き

 

肉が嫌いな方は、「肉料理はまずい」と思うでしょう。

魚が嫌いな方は、「魚料理は食べたくない」はず。

肉だけ・魚だけのコースがあるのは、「まずい」を減らすことになりますよね。

 

もちろんメインに肉と魚が入ったメニューもありますから。

しかも肉メイン、魚メインの2コースも含めて全部で9コースもあるんです。

これだけあれば、あなたの好きなものばかり集めたコースも見つかりますよ。

 

普通に美味しい味付け

ワタミの宅食ダイレクトは、味付けが普通。

だから安心して食べることができます。

糖質制限で有名なナッシュのように、おしゃれなメニューではありませんがハズレもないんです。

 

 

定食屋さんで食べるような「安定した美味しさ」。

「普通」はデメリットにもなりますが、まずいメニューを避けたい方にはメリットになります。

 

薄味なので調整出来る

繰り返しになりますが、食塩相当量は「いつでも三菜」で2.0g以下、「いつでも五菜」で3.0g以下。

塩分控えめは大切ですが、我慢してまで食べるのはイヤですからね。

もう少し濃い味が好きな方は、味を調整することができます。

「まずい」を減らす余地はありますよ。

 

それにだしが効いていますから、そこまで薄味感はありません。

カツオや昆布、しいたけに加えて旬の白菜まで使った「かさねだし」。

このだしによって塩分控えめでも旨みが感じられるんです。

 

公式サイトからの引用

 

管理栄養士が作ったメニューですから、調味料を加えずに食べたいもの。

でも薄味で「まずい」と感じるのであれば…。

自分好みの味にしてしまうのもありですよね。

 

カロリーも控えめ

カロリーの平均値は、「いつでも三菜」で250kcal、「いつでも五菜」で350kcalです。

外食に比べればずっとヘルシーですよ。

「鶏の唐揚げ」をメインのメニューにして比べてみましょう。

 

サービス提供元 メニュー名 エネルギー(kcal)(ご飯を除く)
ワタミの宅食ダイレクト(いつでも三菜) 鶏の唐揚げ 250
大戸屋 香味唐揚げ弁当 558
HottoMotto 特から揚 617
なか卯 からあげ定食 493(推定値)
日高屋 唐揚げ定食 516(推定値)

 

副材の数や量も違いますし、唐揚げだけのカロリーではありません。

でも、ワタミの宅食ダイレクトの方が外食の弁当や定食よりも低め

ダイエットしている方にもおすすめできますね。

 

レンジ調理だから楽

味には関係ありませんが…。

宅配弁当はレンジで調理できるので楽チン。

 

端を切ってレンジで加熱するだけ。

 

しかも、レンジで温めた時に一番美味しくなるように工夫されているんですよ。

仕事で疲れて帰宅した時などは本当に助かります。

 

コスパが良い

ワタミの宅食ダイレクトは以下のような価格設定になっています。

 

  コース名 セット数 値段(一食当たり;税込み)
都度購入 いつでも三菜 7食 556円
10食 470円
いつでも五菜 7食 667円
10食 570円
定期購入 いつでも三菜 7食 500円
10食 423円
いつでも五菜 7食 513円
10食 600円

 

ちなみに送料は800円(全国一律)。

これだけの味でこの値段ならコスパは高いと言えます。

 

\ 初回お試しセットは送料無料! /

 

 

ワタミのお試しセットはこちらの記事で詳しくご説明しています。

あわせて読みたい!

 

 

ワタミの宅食ダイレクト おすすめする人

総合的にみて、ワタミの宅食ダイレクトはまずい宅配弁当ではありません。

メリットの多い、おすすめできるサービスといえるでしょう。

中でも、こんな方には特におすすめですね。

 

おすすめする人
  • 定食屋で食べるような、無難な味の宅配弁当を探している方。
  • 「肉だけのメニュー」、「魚だけのメニュー」が食べたい方。
  • 美味しさだけでなく、低塩・低カロリーの食事がしたい方。
  • 電子レンジで簡単に調理できる食事がしたい方。
  • コスパの良い宅配弁当を探している方。

 

ワタミの宅食ダイレクトは、本当に無難な宅配弁当です。

それにコスパも良いですからね。

まずい食事はしたくないという方にはピッタリですよ。

 

なお、美味しさに重点を置くのであれば、【わんまいる】や【ナッシュ】がおすすめ。

また、たんぱく質や塩分などの制限食が必要であれば、【ウェルネスダイニング】や【メディミール】があります。

 

それってどんな宅配弁当なの?と思ったあなた。

各社のサービスについては、次の章でまとめましたので。

こちらも併せて参考にしてください。

 

\ 初回お試しセットは送料無料! /

 

 

ワタミのお試しセットはこちらの記事で詳しくご説明しています。

あわせて読みたい!

 

 

ワタミの宅食ダイレクト よくある質問

こちらでは、商品に関してよくある質問をまとめてみました。

 

ご飯は付いている?
「いつでも三菜」、「いつでも五菜」でごはんあり・なしを選べます。
アラカルトでも「冷凍ごはん」が購入できますよ。
容器のサイズは?
「いつでも三菜」は、縦約18cm×横約14cm×高さ約4cm。
「いつでも五菜」は、縦約23cm×横約16cm×高さ約3cmです。
アレルギー対応はしている?
残念ながら、対応していないんですよ。
賞味期限はどのくらい?
商品ごとに賞味期限が記載されています。
ただ、美味しくいただくためにも賞味期限内に食べましょう。
一食ごとのカロリーや塩分を知りたいんだけど…
サイトの商品ページに記載されています。
商品パッケージにも記載されていますので、ご確認ください。

 

\ 初回お試しセットは送料無料! /

 

 

ワタミの宅食ダイレクト 他社比較

 

他社と比べて気になる味やお値段を調べてみました。
(表は横にスクロールできます。)

*宅配弁当名をタップすると詳細記事にジャンプします。

*表は横にスクロールできます。

 

総合順位 味の評価(5点満点) 価格(税込み 送料(税込み 制限食の有無 配送エリア おすすめポイント

1位

ナッシュ

4.5

582~698円

(6食プランの場合)

935円~

  • 糖質30g以下
  • 塩分2.5g以下
全国
  • 好きなメニューが選べる。
  • 新商品は毎週3品発売。
  • 累計食数に応じて安くなる。

2位

食宅便

4.5

560円~

(コースによって違いあり)

  • 780円
    *定期注文
  • 390円
    *都度注文

以下設定のコースがあり。

  • 糖質10g以下
  • 塩分2.0g以下
  • タンパク質量13g程度
  • カロリー制限
全国
  • 多種多様なコース・メニューがある。
  • 平均点以上の美味しさ。
  • 制限食も充実。

3位

ワタミ(宅食ダイレクト)

4.0

600~721円

(基本セットの場合)

935円~

  • カロリー350kcal基準
  • 塩分3.0g以下
全国
  • おかずは3品と5品から選択。
  • 朝食用(おかず2品)もある。
  • 丼物や麺類もあり。

4位

わんまいる

5.0

920円

(基本セットの場合)

918円~

  • カロリー400kcal以下
  • 塩分3.5g未満
全国
  • 唯一の湯せんタイプ。
    (手間はかかる)
  • 美味しさは一番。
  • 濃い味付けが好みの方向き。

5位

ウェルネスダイニング

3.5

663円~710円

(7食セットの場合)

  • 770円(都度)
  • 385円(定期)
  • 0円(初回のみ!)

以下設定のコースがあり。

  • 糖質15g以下
  • 塩分2.0g以下
  • タンパク質量10g以下
  • カロリー制限
  • 栄養バランス
全国
  • 管理栄養士に無料で相談できる。
    (Tel:0120-503-999)
  • 制限食のバラエティが豊富。

6位

メディミール

3.5

642~667円

(7食セットの場合)

  • 880円(都度)
  • 0円(定期)
  • 0円(初回のみ!)

以下設定のコースがあり。

  • 糖質15g以下
  • 塩分2.0g以下
  • タンパク質量10g以下
  • カロリー制限
  • 栄養バランス
全国
  • 管理栄養士に無料で相談できる。
    (Tel:03-3893-5211)

7位

ヨシケイ

3.0

350円

0円

  • 栄養バランス
16都道府県
  • とにかく安い。

 

 

値段が安いのは大切ですが、単純に安ければ良いというものでもありません。

味やボリューム、メニューの豊富さ、食べる楽しさetc。

 

ワタミの宅食ダイレクトは、利用しやすい価格が大きな魅力。

加えて味付けも良く、大きなハズレがありません。

本当にコスパの良い宅配弁当ですよ。

 

上位3社を使い分けようとすればこんな感じでしょうか。

 

  • ナッシュ:糖質制限とおしゃれなメニューがウリ。ダイエットしたい方におすすめ
  • 食宅便 :塩分や糖質、タンパク質などの制限食が充実。自分でメニューを選べるおまかせコースも魅力
  • 【ワタミの宅食ダイレクト】 :「無難」で「普通」な、コスパの良い食事がしたい方におすすめ

 

\ 初回お試しセットは送料無料! /

 

 

まとめ|ワタミの宅食ダイレクトはまずくない

最後にワタミの宅食ダイレクトに対する評価をもう一度。

 

  • 好みに合わせてコースが選べる。
  • 普通に美味しい味付け。
  • カロリーも控えめでダイエットにはうれしい。
  • レンジ調理だから楽。
  • コスパが良い。
  • まずくはないけど微妙なメニューはある。
  • 味は無難。ビックリするほどおいしいメニューは少ない。
  • 食数が多く(7食分)、冷凍庫への収納に苦労する。

 

総合的に考えると。

ワタミの宅食ダイレクトは、欠点の少ない宅配弁当だと言えますね。

「宅配弁当はまずい」と思っている方にもおすすめできるサービスです。

また、「宅配弁当を食べたことがない」という方にもピッタリ。

 

それでも不安や疑問がある方は…。

4食分の「お試しセット」を食べてみましょう。

論より証拠。食べてみればすべて解決します。

「いつでも三菜」が556円、「いつでも五菜」が667円ですから。

確かに出費ですが、「料理がしんどい」時には楽をしましょうよ。

 

\ 初回お試しセットは送料無料! /

 

 

ワタミのお試しセットはこちらの記事で詳しくご説明しています。

あわせて読みたい!

 

 

 

スポンサーリンク