この記事でこんなことが分かります。
- 食宅便が「まずい」と言われる理由
- まずいという口コミ
- 食宅便をおすすめしないタイプ
- 食宅便と他社の比較
- まずいメニューを避けるための対策
食宅便はまずいの?という不安を解消します。
食宅便の全メニューが美味しいなんて思っちゃいけません!
確かに業界大手&知名度抜群なんですよ。
でもね、はっきり言ってまずいおかず、まずいコースもあるんです。
食宅便の4つのコースを食べた筆者が、
口コミ・評判も交えてありのままをご紹介しましょう。
- 食宅便のまずいコース・メニューを知りたい。
- まずいメニューを避けるための対策を知りたい。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
結論|食宅便はまずい?
「食宅便ってまずい?」に対する結論から。
- 食宅便は平均点以上の美味しさ。
- ただし、まずいおかずが入っていることはある。
- また、塩分ケアコースは注意が必要。
- リスクを減らすには「お好みセレクトコース」がおすすめ。
例えば、コンビニ弁当やほか弁のお気に入りを買ったとしましょう。
でも、まずいおかずが一品くらい入っていますよね?
食宅便の「まずいおかず」は、あの感じなんですね。
「他は美味しいけど、このおかずだけがちょっとね…。」というやつ。
ただ、塩分ケアコースは注意が必要ですね。
このコースは本当に薄味なので、まずいと感じる方も多いでしょう。
薄味好みの筆者でも「ちょっと微妙」でしたから。
とはいえ、食宅便の味は平均点以上。
食べて損はない宅配弁当と言えますね。
中でもおすすめは「お好みセレクトコース」です。
ではもう少し詳しく、この結論に至るまでを
レビュー&口コミを交えてご説明します。
\美味しい!コスパも良い!/
「食宅便はまずい」理由とは
食宅便は本当にまずいのか、しつこく考えてみたんですよ。
そして、その理由は何かを検証してみました。
まずい理由① 加熱のし過ぎ?
「肉や魚が硬い。まずい。」という口コミがあるんですよね。
筆者の想像ですが、過熱のしすぎかなと。
まぁ、冷凍食品の「あるある」ですけど。
加熱のし過ぎで食材が硬くなるのを防ぐためには、
- 延長して加熱する場合は、短時間の加熱で様子を見る。
- 半解凍の状態で加熱する。
といった方法で改善しますけどね。

レンジで加熱し過ぎると、肉や魚は硬くなりますからねぇ。
まずい理由② 薄味だから?
食宅便のメニューは、塩分ケアコースに限らず全体的に薄味。
そのためコンビニ弁当やほか弁、外食に慣れていると、「薄味でまずい。」と感じるかも。
でも体のことを考えれば、低塩の食事に慣れた方が良いですよね。
実際、国がすすめている目標値もあるので。
(太文字は筆者による。)
健康な日本人の成人男女が当面目標とすべき1日の食塩摂取量は各々7.5g未満と6.5g未満とされていますが、最近の調査結果によると何れも平均2g程度(濃口しょう油に換算すると小さじ2杯強に相当)上回っている状況です。また、高血圧や慢性腎臓病の方については、重症化予防のため1日6g未満とすることが推奨されています。
引用:e-ヘルスネット|厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
平均すると、1食当たりで約2g前後(3gではダメ)!
食宅便のメニューが薄味なのも、このような根拠があるからなんですね。
なお、薄味と言っても、旨みや酸味、香辛料を上手く使っていますから。
食宅便のメニューは「美味しい薄味」になっているんですよ。
まずい理由③ 単なるイメージ?
「食わず嫌い」的なやつですね。
冷凍宅配弁当=まずいというイメージがあるのではないかと。
でもこれってもったいないと思いませんか?
自炊の手間が省けて栄養バランスも良い宅配弁当。
上手く利用すれば食生活が更に豊かになりますよ。
\美味しい!コスパも良い!/
食宅便はまずい? 実食レビュー
食宅便はまずいのか?
まずは筆者が今まで食べてきたメニューを検証してみました。
- お好みセレクトコース
- 塩分ケアコース
- 低糖質セレクト
「お好みセレクトコース」はまずいの?
食宅便には約50種類もある中から選べる「お好みセレクトコース」があります。
お弁当タイプやパスタ、丼物等々。バラエティに富んだコースなんですよ。
その中から2品選んで食べた結果です。
非常に満足度が高い、美味しいメニュー。
*自分の好みで選べばハズレはない。
その時に食べたメニューの一覧と画像です。
- 【逸品おかず】三元豚のロースカツ卵とじ
- 五穀米と豆乳ソースのチキンドリア風(現在は販売していません。残念…。)
左が三元豚のロースカツ卵とじ。右が五穀米と豆乳ソースのチキンドリア風。

そんなに美味しかったの?

外食するのが馬鹿らしくなるレベル。また食べたい!
糖質セレクトや塩分ケアのコースは、好きなメニューを選ぶことができません。
「まずいおかずは絶対に食べたくない。絶対に!」という方は…。
「お好みセレクトコース」で好きな物を選べば大丈夫ですよ。
こちらのレビューも、先ほどと同様にこの記事で読めます。
「塩分ケアコース」はまずいの?
塩分を控えたコースですね。
塩分を控え過ぎたメニューは、想像するだけでもまずそうですが…。
「健康のためにも、多少まずくても我慢するか」と思って食べてみました。
*濃い味付けが好みならまずいと感じるレベル。
塩分ケアコースは、食宅便の中でも「まずい」という方が多いと思いますね。
このあとご紹介する低糖質セレクトに比べると、残念な感想になりました。
その時に食べたメニューの一覧はこちら。
- コク旨韓国風チゲ
- 鯵(アジ)の当座煮
- さっぱり豚肉の中華風
- 鰤(ブリ)の山椒焼き
- 鶏のトマトソースとじゃが芋の洋風煮
- ハンバーグおろしソース
- 赤魚の煮付
画像も一部ですが。
塩分が2.0g以下でこの味なら、仕方がないんでしょうか。
それでもこのコースはおすすめできませんね。
実は低糖質セレクトも塩分は控えめ(約2g前後)。
正直なところ、低糖質セレクトの方が美味しいですよ。
「1食の塩分は絶対に2.0g以下!」という方以外は、低糖質セレクトの方がおすすめです。
塩分ケアコースについては、こちらの記事で詳しくレビューしています。
「低糖質セレクト」はまずいの?
美味しさを感じる要素の一つである「甘み」が制限されたメニューです。
そもそも制限食ってまずいイメージがあるじゃないですか。
さて、実際はどうなのか?早速1セット7食分を食べてみました。
*ただし薄味なので、濃い味付けが好きな方はまずいと思うかも…。
その時に食べたメニューの一覧と一部画像です。
- 鶏肉の時雨煮と鮭(サケ)の塩焼き
- 鱈(タラ)のおろしポン酢と鶏すき
- 牛肉の味噌煮込みとあさりの卵とじ
- カジキの葱塩だれと鶏肉のガーリック醤油
- 鶏肉のハーブガーリックと鮪の生姜煮
- 豚肉の味噌炒めとオクラと海老の和風だし
- 赤魚のアボカドソースと豚肉のソテー
左側:赤魚のアボカドソースと豚肉のソテー
右側:鶏肉のハーブガーリックと鮪の生姜煮
旨みや酸味を上手く使った、メリハリのあるメニューだと思います。
制限食を感じさせない美味しさがありましたね。
そのため、「糖質ダイエット」に興味のある方にもおすすめですよ。
ただ、糖質制限が必要なければ「お好みセレクトコース」の方がおすすめ。
薄味ですから「まずい」と思う方もいらっしゃるでしょうし。

結局食宅便はまずいの?まずくないの?

他社と比べても、美味しさでおすすめできる宅配弁当だよ!
筆者的には、塩分ケアコースが「まずいという人が多いだろう」という印象。
それ以外のメニューは、全て美味しくいただきました。
まずいおかずもありましたが、それはコンビニ弁当やほか弁でも同じ。
食宅便はメニューが豊富だし、1食のおかずは5種類もあります。(丼や麺類を除く。)
楽しみながら食事ができますよ。
繰り返しになりますが、平均点以上の美味しさですね。
\美味しい!コスパも良い!/
低糖質セレクトについて、詳しくレビューしたのがこちらの記事。
食宅便はまずい! という口コミ
食宅便はまずいという口コミを集めてみました。
と言っても、あんまりなかったんですけど。
#食宅便
以前おまかせコースをとったが、とにかく、まずい、野菜のほとんどが、冷凍食品で中国産だと思われる、ビーマンなんかかたくって食べられたものでない、また、豚肉、牛肉は、不味い、一度お試しあれ、不味さがわかるはず。— 丸山 伸 (@JkWwo2YsWVERGes) February 18, 2019

全部まずいということでしょう。そこまでひどくないと思いますけどね。
#食宅便
豚肉のオイスターソース仕立て固い、豚肉も鮭も固い
美味しくない
だめだ、食宅便は魚が美味しくない
なら #健康直球便 #nosh を買うべき#摂食障害 #摂食障害克服中 pic.twitter.com/aQu9BpLwaI— クマうさぎ (@sweetester0622) February 3, 2021

肉も魚もそれほど硬くなかったですけどね。レンジで加熱し過ぎかな?
明らかに「食宅便はまずい」という口コミは、この2件くらいでした。
ところで食宅便は、日清医療食品㈱が作る宅配弁当。
その日清医療食品㈱は売り上げ規模がすごいんです。
2018年度日本の飲食業売上ランキング5位。集団食品業界では1位。
まずいメニューを作っていたら、ここまで大きな会社にはならないでしょ。
実際こういう口コミが多いですから。
1日500calのみの #ファスティング 中🎶#食宅便 のお陰で豪華メニュー✨
お試し品だけど、
魚も食べられて、
鶏肉も食べられて、
低カロリー❗
味も美味しいし、
このメニュー大好き😊 pic.twitter.com/g3KXgpfjZI— 母@ダイエットと保護猫とベランダ菜園 (@mamamamapa) April 4, 2021

魚も肉も食べられてカロリーが低いのって良いわよねぇ。
#食宅便 良いわ〜
こんなに種類食べれてカロリー低いし。
市販品みたいに味濃くないし。
パッケージも簡素で、
もしろ保存しやすいし、
捨てる時もがさばらなくて良いと思う🥰 https://t.co/d2GHjoNCgk pic.twitter.com/VcyFgoUM4J— 母@ダイエットと保護猫とベランダ菜園 (@mamamamapa) March 26, 2021

メニューは管理栄養士が作成。栄養バランスにも配慮されているよね。
\美味しい!コスパも良い!/
「食宅便はまずい!」を避ける対策
「食宅便はまずい!」
そんなイヤな思いをしないための対策があります。
簡単な方法ですがご紹介しましょう。
それは「おこのみセレクトコース」を利用すること。
例えばですね、こんな風に普通のおかずが入ったメニューから
ガッツリ食べたい時のどんぶり物、
さらにはこういった一品風のおかずも充実していますので。
しかも、メニューは絞り込んで選べますから。
「おこのみセレクトコース」のメニュー数は約50。
自分の好きな物が食べられますからね。
これならまずいおかずが当たる可能性は少ないでしょ!
実際「三元豚のロースカツ卵とじ」は、本当に美味しかった。
肉も柔らかかったし、味付けも丁度良くて。
これで税込み645円ですからね。
コスパも高いし、おすすめですよ。
\美味しい!コスパも良い!/
食宅便のメリット・デメリット
まずいという口コミがある一方で、美味しいと支持する方も多い食宅便。
そんな食宅便のメリット・デメリットを挙げてみました。
デメリット/イマイチな点
まずはデメリットから。
- ご飯はつかない。
- 「塩分ケア」コースの味付けはイマイチ。
この程度しかないんですよ。
ご飯はつかないので、自分で用意する必要があります。
「好きな量を食べられるからご飯なしでも良い」と思うしかないですね。
「塩分ケア」コースの味付けについては既にご紹介した通り。
でも、食宅便には他のコースもありますし、それらの多くは美味しいですから。
メリット/おすすめな点
続いてはメリットを。
- 制限食を感じさせない美味しさがある。
- コースによっては、低カロリー・低糖質でダイエットできる可能性もある。
- リーズナブルで続けやすい。
もう少し詳しくご説明しますね。
制限食を感じさせない美味しさ
制限食=病院食っていうイメージで、「まずそう。」って思いますよね。
でもね、決してそんなことはなかったです。
むしろ他社の制限食・宅配弁当と比較しても美味しい!と言えるレベル。
ただし、「コンビニ弁当や外食に慣れた人にはまずい。」と思いましたが。
まぁ、高カロリー、塩分・糖質過多のコンビニ弁当や外食と比べたらダメですしね。
制限食のメニューでこれだけの美味しさが味わえるなら。
食宅便を選ぶ大きな理由になりますね。
ダイエットできる可能性がある
食宅便の低糖質セレクトは、低カロリー&低糖質。
適度な運動をしながら低糖質セレクトを食べ続ければ、ダイエットできる可能性もあります。
その点は、コンビニ弁当やほか弁、外食と違いますよね。
それに食宅便は美味しいメニューが揃っていますから。
美味しければ当然長く利用することもできるわけで。
ますますダイエットできる可能性は高まると言えるでしょう。
リーズナブルで続けやすい
先ほど触れましたが、他社と比べても食宅便はリーズナブル。
送料も全国一律だし、続けやすい条件はそろっていますね。
\美味しい!コスパも良い!/
食宅便をおすすめしないタイプ
食宅便にはこんな一面があります。
- どのコースも比較的薄味。
- 外国(例えば中国)産の食材も使用している。
そのためこの2つがイヤな方には、食宅便はおすすめしません。
食宅便は塩分ケアコースはもちろん、他のコースも比較的薄味。
濃い味付けが好きな方だと、この薄味を「まずい」と感じるでしょう。
また、外国産の食材が生理的にイヤな方にもおすすめできませんね。
【外国(例えば中国)産の食材=まずい】と感じるでしょうから。
他社との比較
宅配弁当は他のメーカーにもありますからね。
なぜ食宅便なのか?
違いをはっきりさせるため、食宅便と他社を比較したのが下の表です。
(メーカー名をクリックすると、詳細記事にジャンプします。)
(表は横にスクロールできます。)
メーカー名 | おすすめ度 | 美味しさ | 値段(一食) *税込み |
送料 *税込み |
制限食の有無 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
食宅便 | 4.5 | ◎ | 560円 | 780円 |
|
|
ナッシュ(nosh) | 4.5 | ◎ |
582~698円 (6食の場合) |
935円~ | 糖質制限 |
|
わんまいる | 4.0 | ◎ | 797円 | 935円 | なし |
|
ウェルネスダイニング | 3.5 | 〇 |
694円 (7食の場合) |
780円 |
|
管理栄養士に無料で相談できる。 |
メディミール | 3.5 | △ | 661円 |
880円(都度) 440円(定期) 0円(初回のみ!) |
|
管理栄養士に無料で相談できる。 |
ヨシケイ | 2.5 | △ | 344円 | 無料 | なし |
|
食宅便はコスパが良いのがはっきりとわかりますね。
(ヨシケイは神ってことで。)
栄養バランスも良いですし、味も平均点以上。
食宅便はおすすめできる宅配弁当ですよ。
\美味しい!コスパも良い!/
食宅便についての良くある質問
初めて利用するから不安を解消したい。
そんな方々のためによくある質問をまとめてみました。
- 食宅便は無添加?
- 無添加ではなく、国の基準を遵守した範囲で添加物が使われています。
(無添加に近いのは、筆者が知る限り「わんまいる」くらいかと。)
- お試しセットはないの?
- 今はなくなっちゃったんですよ。
ちょっと前まであったんですけどね。
初めて利用する方は、「お好みセレクト」がおすすめですよ。 - 賞味期限はどのくらいある?
- 基本的には製造してから約1年ですね。
でも、出荷のタイミングで多少短くなる可能性もあります。
外袋に記載されているので、それを目安にしつつ早めにお召し上がりください。 - 通販サイトでも売っている?
- Amazonや楽天でも「低糖質セレクト」を取り扱っています。
残念ながら、それ以外のコースは今のところ取り扱っていないんですよ。
なにより公式サイトから買った方が安いですからね。 - すぐに退会できる?
- 退会は電話のみ受け付けているんです。
電話番号:0120-8149-39(営業時間:8:30~20:30 元日除く)にかけて手続きしましょう。
\美味しい!コスパも良い!/
まとめ|食宅便はまずい?
食宅便にはまずいおかずはありますが、それはコンビニ弁当やほか弁でも同じこと。
全体的に見れば、食宅便は美味しい宅配弁当と言えますね。
なお、繰り返しになりますが「おこのみセレクトコース」を選べば大丈夫。
メニュー数も50近くありますし、和・洋・中が揃っています。
食宅便はダイエットできる可能性のあるコースもありますし。
それに、他社と比較してもリーズナブルですからね。
初めて宅配弁当を利用する方には、特におすすめですよ。
\美味しい!コスパも良い!/
おすすめの関連記事
スポンサーリンク