食宅便はCMや新聞広告ですっかりおなじみの宅配弁当。
その食宅便の【低糖質セレクト】を実食し、本音丸出しでレビュー。
口コミや他社との比較などについても検証しました。
果たして【低糖質セレクト】は、おすすめできる宅配弁当なのか?
食宅便を提供するのは「日清医療食品㈱」。
病院や医療施設、福祉施設などに対して食事サービスを行う大企業なんですね。
だからと言って、宅配弁当の味が良いかどうかは別問題ですから。
そこで早速食べてみましたよ。
この記事を読めば、
- 食宅便の【低糖質セレクト】は美味しいのか。
- どんなメリット・デメリットがあるのか。
- 他社と比べてどんな違いがあるのか。
- 【低糖質セレクト】でダイエットは可能なのか。
といった疑問が解決できます。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
タップできる【目次】
食宅便の低糖質セレクト 体験レビュー
今回筆者がチョイスしたのは、【低糖質セレクトB】です。
実食したのは以下の通りで、メニュー名をクリックすると説明記事にジャンプします。
メニュー名 |
鶏肉の時雨煮と鮭(サケ)の塩焼き |
鱈(タラ)のおろしポン酢と鶏すき |
牛肉の味噌煮込みとあさりの卵とじ |
カジキの葱塩だれと鶏肉のガーリック醤油 |
鶏肉のハーブガーリックと鮪の生姜煮 |
豚肉の味噌炒めとオクラと海老の和風だし |
赤魚のアボカドソースと豚肉のソテー |
鶏肉の時雨煮と鮭(サケ)の塩焼き
おかずは上から時計回りに
- 白菜のクリーム煮
- 昆布と白滝とえのきの煮物
- 鮭(サケ)の塩焼き
- けんちん煮
- 鶏肉の時雨煮
でした。
ちなみに栄養素は以下の通りです。
栄養成分 | カロリー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量(g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
238 | 21.9 | 14.3 | 5.2 | 5.0 | 0.2 | 1.5 |
「和」を感じる満足のメニューでした。
けんちん煮は干しシイタケのダシが良く出ていて美味しかった!
それに鶏肉の時雨煮は安定の美味しさでしたし。
鱈(タラ)のおろしポン酢と鶏すき
おかずは上から時計回りに
- いんげんとコーンのバター炒め
- もやしと木耳のラー油和え
- 鶏すき
- カリフラワーのハーブ和え
- 鱈(タラ)のおろしポン酢
でした。
ちなみに栄養素は以下の通りです。
栄養成分 | カロリー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量(g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
189 | 21.0 | 7.6 | 9.0 | 8.7 | 0.4 | 1.7 |
鱈(タラ)のおろしポン酢が美味しい!
副菜も良い味で、満足できるメニューでしたね。
低カロリー・低糖質・塩分控えめですから健康にも良さそうだし。
牛肉の味噌煮込みとあさりの卵とじ
おかずは上から時計回りに
- 白和え
- 牛蒡煮
- あさりの卵とじ
- 茄子の中華胡麻醤油
- 牛肉の味噌煮込み
でした。
ちなみに栄養素は以下の通りです。
栄養成分 | カロリー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量(g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
231 | 18.5 | 12.7 | 10.7 | 9.8 | 1.5 | 1.5 |
あさりの卵とじは、アサリがふっくらしていて美味しい!
副菜の白和えや牛蒡煮、茄子の中華胡麻醤油も良い味。
大満足のお弁当でした。
カジキの葱塩だれと鶏肉のガーリック醤油
おかずは上から時計回りに
- 白菜と揚げのお浸し
- 筍の土佐煮
- 鶏肉のガーリック醤油
- 卵といんげんのチャプチェだれ和え
- カジキの葱塩だれ
でした。
ちなみに栄養素は以下の通りです。
栄養成分 | カロリー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量(g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
187 | 22.7 | 7.0 | 8.0 | 6.2 | 1.8 | 1.9 |
どのおかずも美味しくいただきました。
お気に入りは「筍の土佐煮」と「鶏肉のガーリック醤油」。
一つもハズレがなかったですね。
鶏肉のハーブガーリックと鮪の生姜煮
おかずは上から時計回りに
- 青梗菜とカニの中華和え
- きのこソテー
- 鮪の生姜煮
- キャベツとコーンの塩だれ和え
- 鶏肉のハーブガーリック
でした。
ちなみに栄養素は以下の通りです。
栄養成分 | カロリー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量(g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
205 | 23.7 | 8.5 | 8.4 | 6.1 | 2.3 | 2.0 |
青梗菜のような葉物の冷凍は、食感がフニャフニャしてイマイチ。
味付けが良かっただけに残念ですが、これはどのメーカーの宅配弁当でも同じで仕方がないですね。
それでも鶏肉のハーブガーリックが美味しくて、トータルでは十分に満足しました。
豚肉の味噌炒めとオクラと海老の和風だし
おかずは上から時計回りに
- 大根とひき肉の煮物
- ワカメ旨塩あん和え
- オクラと海老の和風だし
- 小松菜のお浸し
- 豚肉の味噌炒め
でした。
ちなみに栄養素は以下の通りです。
栄養成分 | カロリー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量(g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
181 | 13.6 | 10.4 | 8.4 | 6.3 | 2.1 | 1.7 |
正直に言うと、「小松菜のお浸し」は美味しくなかったですね。
小松菜のシャキシャキした食感がなくて、葉が溶けた感じ。
他のおかずは美味しかっただけに、ちょっと残念でした。
赤魚のアボカドソースと豚肉のソテー
おかずは上から時計回りに
- 炒り卵
- いんげんの洋風和え
- 豚肉のソテー
- ワカメと豆もやしの中華和え
- 赤魚のアボカドソース
でした。
ちなみに栄養素は以下の通りです。
栄養成分 | カロリー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量(g) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
267 | 17.5 | 19.7 | 5.2 | 3.7 | 1.5 | 1.9 |
アボカドソースが濃厚で美味しい!
それに野菜類が水っぽくなかった点も高評価ですね。
これもハズレのおかずがない宅配弁当でした。
7食すべて食べた感想ですが…。
「実に満足できる内容だし、美味しい。」ということ。
おかずの一つ二つにハズレはありましたけど、まぁ、好みもありますし。
トータルでみれば、おすすめできる美味しい宅配弁当ですよ。
\自分の健康のために!/
食宅便の低糖質セレクト 口コミ
筆者のレビューだけでは見方が偏っていますからね。
他の方々の口コミもご紹介します。
まずは悪い口コミから。
悪い口コミ
鱈のパン粉焼き#食宅便
うーん…。リピは無いかな。#低糖質セレクト#低糖質ダイエット#糖質制限 pic.twitter.com/ZMRWSYk20m— puku (@masato_B33) February 27, 2020

口に合わないものってありますよね。パサパサだったのかなぁ。
筆者の探し方が悪いのかもしれませんが、低糖質セレクトに「まずい」という口コミはなかったんですよね。
多くの方が、「低糖質だけど美味しい!」と思っていらっしゃるんでしょう。
筆者も激しく同意ですね。
良い口コミ
続いては良い口コミを。
低糖質セレクトC
「タラの香味ソースと豚肉のきのこあん」とろみ系なのに糖質が1.9と最強クラス!
普通はあんソースって高糖質だからね。
秘密を知りたい。
厚揚げの副菜がチーズ練りこまれてて激ウマー#低糖質セレクト#食卓便#ダイエット垢さんと繋がりたい感想↓https://t.co/TZpASAeCog pic.twitter.com/RTxvwzDpSE
— ねこぱん#冷凍弁当でヘルシーダイエット (@reito_bento) May 31, 2019

低糖質セレクトBの副菜もレベルは高かったですね。
豚肉の粒マスタード#食宅便
豚肉はパサパサしてなくて美味しかった🐽#低糖質セレクト#低糖質ダイエット#糖質制限 pic.twitter.com/3Jp4PcJamV— puku (@masato_B33) March 1, 2020

低糖質セレクトBも、パサついたり硬かったりする肉はなかったです。
『牛肉のXO醤炒めとツナと白菜の卵とじ』
熱量254kcal、糖質6.8g★★★☆☆
マッシュルームソテーが抜群に美味しかった😋🍴💕
もっと食べたかった。#食宅便 (#食卓便)#低糖質セレクト#ダイエット #糖質制限 pic.twitter.com/TmIPWvl4XV— デコ (@lA13A1bk3ydUgIY) November 30, 2020

副菜の評価が高いですね。一品一品に気をつかっているのが分かります。
\自分の健康のために!/
食宅便の低糖質セレクト メリット・デメリット
食宅便の低糖質セレクトを食べた筆者の、正直な感想です。
まずはデメリットから。
- 濃い味付けが好みの方にとっては薄味に感じる。
- 指定時間通り加熱しても、十分に温まらないおかずがある。
薄味に感じる
低糖質セレクトは、低糖質&塩分控えめ。
非常に健康的な宅配弁当なんですよ。
でも、コンビニ弁当やスーパーの総菜に慣れた方には薄味に感じるでしょうね。

どうしても物足らなければ、自分で味付けしてもいいかも。

でも、最終的にはこの味に慣れた方が健康的だよね。
温めても冷たいまま
「500Wで4分間温めてください。」という指示通りに加熱しても、十分に温まらないおかずがありましたね。
まぁ、温める時間を延長すれば良いだけのことなんですけど。

あ~、冷凍弁当「あるある」よねぇ。

加熱時間を延長すれば良いだけのことだし、デメリットは言い過ぎかな。
続いてはメリットを。
- 糖質・塩分控えめで健康的。
- 旨みや酸味をうまく組み合わせているため、味にバリエーションがある。
- 1食当たり560円(税込み)とリーズナブル。
- カロリーも控えめなので、適切な運動と組み合わせればダイエットになる。
健康的
低糖質セレクトは、1食当たりの糖質が10g以下、食塩相当量も2g前後に抑えられています。
糖質が気になる方だけでなく、塩分が気になる方にとってもうれしい宅配弁当ですよね。
ちなみに、1日当たりの食塩摂取量は目標値もあるんですよ。
(太字部分は筆者によるもの)
生活習慣病の一次予防を目的とした食塩摂取の1日の目標量は、成人男性10g未満、成人女性8g未満とされています。しかし平成17年度国民健康・栄養調査の結果では、成人の1日当たりの食塩摂取量の平均値は11.5g(男性12.4g/女性10.7g)であり、成人男子の約60%以上、成人女子の約70%以上の人が食塩を目標量以上に摂取していました。この様に食塩の過剰摂取は生活習慣病予防の課題のひとつとなっています。
糖質制限、塩分控えめで薄味に感じるかもしれませんが…。
健康に配慮するなら、このくらいの味が丁度良いということですよ。
味のバリエーション
薄味に仕上げているからこそ、旨みや酸味で味にバリエーションをつけているんです。
飽きずに食べられるような工夫ですよね。
そのためか、低糖質セレクト7食分はすべて美味しくいただきました。
リーズナブル
低糖質セレクトは、1食当たりの税込み価格が560円です。
送料は税込みで780円ですから、送料込みで考えても約670円/1食。
低糖質の宅配弁当をリリースしている他社に比べてもリーズナブルですよ。
ダイエットできる可能性がある
繰り返しになりますが、低糖質セレクトは低糖質&塩分控えめ。
それに加えて、カロリーも210~240kcalと低いんですよ。
ご飯のカロリー(約170kcal/一杯;白米)を加えても400kcal前後ですから。
これに匹敵する外食は、そばやうどんくらい。
そう考えると、非常にヘルシーなメニューであることが分かります。
低糖質セレクトを食べて適度な運動をすれば、ダイエットになる可能性も高まりますよね。
\自分の健康のために!/
食宅便の低糖質セレクト 他社比較
低糖質の宅配弁当は他のメーカーにもあります。
そこで、食宅便の低糖質セレクトと比較してみました。
(メーカー名をクリックすると、詳細記事にジャンプします。)
値段はすべて糖質制限コースのものです。
メーカー名 | おすすめ度 | 美味しさ | 値段(一食)*税込み | 送料*税込み | メニュー数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
食宅便 | 4.5 | ◎ | 560円 | 780円 |
メニュー数:49 7食/1セットが7セット |
|
ナッシュ(nosh) | 4.5 | ◎ |
615~699円 (6食の場合) |
935円~ |
メニュー数:約50 メニューが選べる。 |
|
ウェルネスダイニング | 3.5 | 〇 |
694円 (7食の場合) |
770円(都度) 385円(定期) 0円(初回のみ!) |
メニュー数:不明 7食/1セットはすべて異なる主菜。 |
管理栄養士に無料で相談できる。 |
食宅便はコスパが高いのがはっきりとわかりますね。
ナッシュのように、好きなメニューが選べない点はデメリットですけど。
まぁ、メニュー選びが面倒だと思う方には食宅便一択で間違いなしですよ。
低糖質の宅配弁当でおすすめは?となると、こんな感じですね。
- 定食屋感覚で、色々な種類のおかずを食べたい方 ⇒ 【食宅便】。
- メニューを自分で選び、カフェ気分を味わいたい方 ⇒ 【ナッシュ】。
\自分の健康のために!/
なお、食宅便の低糖質セレクトとナッシュの比較ですが…。
こちらの記事で詳しくご説明しております。ぜひご覧ください。
食宅便の低糖質セレクト ダイエットの可能性
先程も触れましたが、低糖質セレクトはダイエットできる可能性のあるメニューなんですよ。
その根拠となるのがこちら。(赤太文字は筆者によるもの。)
消費するカロリーを摂取するカロリーよりも多くすれば、体重を減らすことができます。そのためには、いろいろな食品を使ったバランスの良い食事を適量、規則正しくとることと、適度な運動をすることが大切です。
健康的に体重を減らすためのポイント
□ 食べ過ぎ・飲み過ぎに注意
お昼を食べ過ぎたら、夕食を少なめにする、食べ過ぎた次の日は食事の量やメニューに気をつけるなど、数日単位で気をつけてみましょう。また、お酒を飲むときは要注意。アルコールは食欲を増進させますし、お酒そのものにもカロリーがあります。
□ カロリーの高いものは控えめに
脂肪分の多いもの、お菓子や甘い飲み物などカロリーの高いものは控えめにしましょう。
□ 夕食は軽めに
夕食にたくさん食べてしまいがちですが、そのせいでカロリーをとりすぎてしまうことがあります。夕食は軽めにするように心がけましょう。
□ 適度な運動を
日々の生活の中で少しずつ軽い運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。なかなか運動する時間がとれなくて・・・という方は、歩く機会を増やすことからはじめてみましょう。
□ 体重の把握を
体重をこまめにはかり、体重の変化に早く気づくようにしましょう。
上記の内容を、食事面に注目してまとめると、
- 消費するカロリーを摂取するカロリーよりも多くする。
- いろいろな食品を使ったバランスの良い食事を適量、規則正しくとる。
- 夕食は軽めにする。
当たり前のことが書かれているので拍子抜けですが…。
でもこれって、「その通り!」のことじゃないですか。
食宅便の低糖質セレクトは、文字通り低糖質。
その上、これも先に触れた通り塩分控え目&低カロリー。
さらには管理栄養士によって作られた、栄養バランスに配慮したメニュー。
どうですか!
まさに「健康的に体重を減らすためのポイント」をおさえているんです。
食宅便の低糖質セレクト&適切な運動で、ダイエット成功の可能性は大いに高まりますよ。
\自分の健康のために!/
食宅便の低糖質セレクト|まとめ
最後にまとめを。
食宅便の【低糖質セレクト】は、「実に満足できる内容だし、美味しい。」。
好みによっては、7食のセット中でおかずの1つ2つにハズレがあるかもしれません。
でも、トータルでみればおすすめできる美味しい宅配弁当です。
- 濃い味付けが好みの方にとっては薄味に感じる。
- 指定時間通り加熱しても、十分に温まらないおかずがある。
- 糖質・塩分控えめで健康的。
- 旨みや酸味をうまく組み合わせているため、味にバリエーションがある。
- 1食当たり560円(税込み)とリーズナブル。
- カロリーも控えめなので、適切な運動と組み合わせればダイエットになる。
食宅便の【低糖質セレクト】にはデメリットもあります。
ただ、それを上回る十分なメリットがあるのは間違いありませんね。
低糖質なうえに塩分控えめ&低カロリー。
健康的な毎日を送るために。
食宅便の【低糖質セレクト】は大いにおすすめできる宅配弁当ですよ。
\自分の健康のために!/
おすすめの関連記事
スポンサーリンク