冷凍総菜の宅配サービス【わんまいる】を一人暮らしの筆者が徹底解説!
「美味しいとは思えない。」「似たような味付け。」
そんな口コミは本当なのか?
実際に【わんまいる】は美味しいのか?不味いのか?
また、一人暮らしにとってのメリット・デメリットは?
一人暮らしをする者にとって、「食事」は意外に悩み事の一つですよね。
自炊は食費が抑えられるものの、手間がかかるし、食べた後の洗い物が面倒。
とはいえ、外食では高くつく上に栄養が偏ってしまいそう。
では売っている惣菜はどうかというと、同じ店で買うからすぐに飽きてしまう。
それらの悩みを解決する手段が「宅配弁当」です。
中でも【わんまいる】は手作り感のあるおかずが人気だとか。
そこで一人暮らしにとって【わんまいる】はどうなのかを、
徹底的に検証してみました。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
タップできる【目次】
結論|わんまいるの評判を検証した
個人的に気になる点は2つ。
- 調理方法は、湯せん(ゆせん:お湯で温める方法)や自然解凍。
一人暮らしだと、電子レンジで調理するよりも面倒。 - 洗い物が増える。
それでも、
- 盛り付けするので、一人暮らしでもわびしくない。
- 調理時間の圧倒的な短縮が可能。
- 美味しさは宅配弁当の中でもトップクラス。
わんまいるのおかずは器に盛りつける必要があります。
でも、器に盛ったおかずって「あ、ご飯を食べているなぁ」と感じるもの。
レンジでチンしたお弁当を食べている時に感じる「わびしさ」がありません。
またおかずの美味しさは、点数で表せば、100点満点中95点。
手間はかかりますが宅配弁当の中でも1,2を争うレベルです。
外食と同じような感覚で食べられます。

レンジでチンするお弁当は味気なくてイヤ。

一人暮らしだからこそ、美味しいものを食べたいわ。

わんまいるは、そんな方におすすめしたいですね。
\お試しコースがお得!/
わんまいるの良い口コミ・悪い口コミ
上記の結論はあくまで筆者個人の感想。
ということで、「お試しコース」に限らず、わんまいるの口コミを集めてみました。
悪い口コミ
まずは悪い口コミを。
- 不味い。
- 量が少ない。
- 全部似たような味付け。
- 高い。
悪い口コミは「味」についてのものが多いですね。
筆者が実食した限りにおいては、「不味い」とは思わなかったですけど。
逆に、「美味しい」と思えるレベルでしたよ。
また、一食分の惣菜でご飯大盛り2杯が食べられたので、「量が少ない」とも思いません。
塩分は少な目ですが、出汁が効いているためでしょう。
一人前の食事だったら、主菜と2つの副菜があれば十分ですよ。
「高い」という評価ですが、私が注文した「お試しコース」は以下の値段です。
送料は¥935(税込み)なので、合計で¥4,415(一食当たり¥883)でした。
一般的な外食並みというところですね。
ただ、外食は栄養バランスやカロリー、塩分に配慮していないものも有りますし。
使用している主原料も、国産だけという訳にはいかないでしょう。
その点を考えると、わんまいるは、
- 主原料は安心・安全の国産。
- 合成保存料・合成着色料不使用。
- メニューは管理栄養士が監修、老舗惣菜仕出専門店などプロの料理人が調理している。
ですから。一概に「高い」とは言えませんね。
良い口コミ
続いては良い口コミを。
宅配食「わんまいる」の冷凍弁当。湯せん解凍なので冷凍とは思えない味。一人暮らしにはとても助かる。
ブログでも食事宅配サービスを紹介しました。https://t.co/5ZvRf0B9PQ#宅配食 #食事 #冷凍弁当 #食事セット #わんまいる https://t.co/TGw04xa6u0 pic.twitter.com/mfVW7IJB7t
— yuichirou.butter (@YuichirouButter) April 4, 2020
味の評価が高いですね。
レンジで調理する宅配弁当とは食感も違いますし。
わんまいる何かのオススメで出てきて高いけどこだわりが凄いなぁ!でもやっぱり高いなぁ🤔と思ってましたが
やっぱり美味しいんですね😍❤
わんまいるもやっぱり検討してみようと思います😄— めろ👩34w👶🎀 (@mero8mataaka) March 11, 2020
国産主原料100%使用で、合成保存料・合成着色料不使用。
他の宅配弁当ではなかなか見られないこだわりですよ。
今週は、わんまいるウィークでしたが、これはと冷凍を解凍しただけとは思えない美味しさ、湯煎・流水解凍だけのらくちんさはピカイチ、栄養バランスもよさげ、けれど高すぎる。送料含め。という感じ。裕福な高齢者向け、という感覚。
— たあにゃ (@na_cotb) April 4, 2020
「冷凍を解凍しただけとは思えない美味しさ」に同意ですね。
値段については、国産主原料にこだわっているので仕方ないかなと。
こんばんは😊。
本日も冷凍惣菜パック #わんまいる
鶏チリ
ポテトサラダ
ピーマン人参玉ねぎの甘酢あん三日目ですが今のところ全部おいしい😍
びっくりしたのはポテトサラダ。
冷凍なのに、じゃが芋がシャキシャキしてるんだよね。
買ってくるポテトサラダではじめて美味しいと思った!😳 pic.twitter.com/kmjLVmEzUJ
— あかり@手抜き料理研究中 (@AkaririMail) October 11, 2020
そうなんですよ、野菜が美味しいんですよね!
野菜の美味しさは宅配弁当の中でもNo.1でしょう。
悪い口コミもありますが、「美味しい」という口コミが多かったです。
口コミの評価が全体的に高いのは安心できますね。
\お試しコースがお得!/
【体験口コミ】わんまいるの「お試しコース」
実食の前に、気になる「お試しコース」の配送状態を確認しておきましょう。
外箱に傷があると、中身が大丈夫でも何となく気になるじゃないですか。
わんまいるの配送には安心感がある
こちらが配送された時の状態。
段ボールの材質がしっかりしていたのは好印象です。
箱の大きさは、約23㎝(縦)x約36㎝(横)x約18㎝(高さ)。
箱を開けた状態はこちら。
プチプチシートにくるまれています。丁寧な仕事をしていますね。
そして、こちらは個食の包装状態。
かさばることなく、冷凍庫に余裕で収納できます。
一人暮らし用の冷蔵庫って小さいじゃないですか。
コンパクトに収納できるこの形態は助かりますね。
一食分が小袋に入っています。
ちなみに、一つ一つの袋の大きさは約25㎝(縦)x約20㎝(横)x約1.5㎝(厚さ)。
同封されていたお試しコースの説明書には、以下の記載があります。
- 主菜・副菜①②のメニュー名
- 調理方法
- 調理時間
- 分量
- 栄養価
- 原材料名
一人暮らしだと健康が気になるもの。
そういう意味では、カロリーや食塩相当量が分かるのは有難いですよね。
説明書をなくしても、総菜の一袋一袋に調理方法や栄養価が記載されています。
また、賞味期限の記載もあるので安心ですね。
わんまいるを実食する
この時のメニュー内容はこちら。なお、内容は1週間ごとに変わります。
評価は5点満点でつけました。(1食目~5食目をクリックすると、レビュー記事に飛びます。)
評価 | 主菜 | 副菜① | 副菜② | |
---|---|---|---|---|
4.5 | 1食目 | 北海道産 鮭の塩焼き | がんもと彩り野菜の含め煮 | じゃが芋の煮ころがし |
5.0 | 2食目 | あじと野菜のみぞれハンバーグ | ほうれん草の胡麻和え | 切干大根煮物 |
5.0 | 3食目 | 石見ポークの若竹煮 | ひじき大豆煮 | ほうれん草としめじとちりめんじゃこの卵とじ |
3.5 | 4食目 | 宮城県産 姫たらのフライ | 小松菜と揚げの煮浸し | 茄子のそぼろあん |
4.5 | 5食目 | 肉団子と野菜の甘酢あんかけ | 青梗菜と長ねぎの麻婆風 | わかめと玉ねぎのポン酢和え |
調理したものがこちら。
まずは1食目。
- 北海道産 鮭の塩焼き
- がんもと彩り野菜の含め煮
- じゃが芋の煮ころがし
- 鮭は北海道産の天然もの。養殖臭が無くて美味。
- がんもと彩り野菜の含め煮は汁がたっぷり。お椀でないと汁があふれます。
- 煮ころがしはちょっと甘口でしたが、食感があって美味しかったです。
2食目。
- あじと野菜のみぞれハンバーグ
- ほうれん草の胡麻和え
- 切干大根煮物
- ハンバーグは、魚の味を残しつつ臭みはありません!これは美味しかった。
- ほうれん草の胡麻和えは、胡麻の香りが良かったですね。
- 切干大根煮物は、ホッとする味付けです。出汁が効いていて美味しかったですよ。
3食目。
- 石見ポークの若竹煮
- ひじき大豆煮
- ほうれん草としめじとちりめんじゃこの卵とじ
- 若竹煮はお気に入りになりました。特に、わかめが美味しい。しっかりとした歯ごたえのある、美味しいわかめでした。
- ひじき大豆煮も旨し!ちょっと多いかなと思いましたが、ペロッと完食。
- ほうれん草としめじとちりめんじゃこの卵とじも良い味付けでした。満足の一品です。
4食目
- 宮城県産 姫たらのフライ
- 小松菜と揚げの煮浸し
- 茄子のそぼろあん
- フライは衣が多過ぎ。衣が半分以上?と思うほどでした。
- 小松菜と揚げの煮浸しは、まぁ、安定の美味しさです。出汁もしっかり効いていたし。
- ナスは味が薄かったです。期待が大きかっただけにちょっとショック…。
5食目。
- 肉団子と野菜の甘酢あんかけ
- 青梗菜と長ねぎの麻婆風
- わかめと玉ねぎのポン酢和え
- 肉団子の甘酢はちょっと甘口だけど、ボリュームがあって満足です。
- 青梗菜と長ねぎの麻婆風は、野菜の食感が残っていて好印象。つまみに良いですね。
- わかめのポン酢和えは美味しかった。このわかめだけでも食べる価値あり!ですよ。
実食した結果ですが、おかずのレベルは非常に高いですよ。
特に野菜類が素晴らしい!
調理に少し手間がかかるものの、気にならないほど満足出来ました。
メニューが気になった方は、こちらでご確認を。↓
\お試しコースがお得!/
お試しセットの内容に続いては、メリット・デメリットについてお伝えしますね。
一人暮らしにとってのメリット・デメリット
一人暮らしの私が感じたデメリットは、以下の通りです。
- 洗い物の皿が増える。(食べる時には、お皿に移す必要がある。)
- 湯せんや流水解凍など、調理に手間が必要。
- 全体的に甘めの味付け。(私個人の感想です。)
- 値段は高め。

一人暮らしで洗い物が増えるのはきついね。

でも、容器に入ったお弁当を食べるようなわびしさはないよ。

調理の手間ってそんなにかかるの?

5分程度だからデメリットと言えるほどの時間ではないね。
「洗い物は増やしたくない」「ワンプレートで食べたい」という方には、こういう皿もありますので。
続いては一人暮らしにとってのメリットを。
- カロリーは1食平均400kcal以下。塩分は3.5g以下。
⇒体のことを考えた、健康的なメニュー。 - 一食分がビニール袋に入っているので、かさばることなく冷凍庫に収納できる。
⇒一人暮らし用の小さな冷凍庫でも安心! - 個包装なので、総菜にあった解凍方法が選べる。
⇒焼き物や煮物は温かく、おひたしや和え物は常温で。定食屋の食事と同じです。 - 主原料は安心・安全の国産100%。
- 合成保存料・合成着色料不使用。
- メニューは管理栄養士が監修、老舗惣菜仕出専門店などプロの料理人が調理している。
- 配達希望日を指定できる。

自宅に居ながら定食屋気分。良いじゃないですか!

健康が気になる一人暮らしには良いわね。

コンパクトに収納できる包装も◎だよ。
\お試しコースがお得!/
おすすめしたい方・おすすめしない方
他の方々の口コミ等を参考にし、自分で「お試しコース」を食べたうえでの感想です。
わんまいるをおすすめできる一人暮らしのタイプ
まずは、わんまいるをおすすめできる一人暮らしのタイプから。
- 食事の栄養バランスに注意している方。
- カロリーや塩分濃度が気になる方。
- 美味しい宅配食を探している方。
- 安心・安全の国産原料を使用した食事を摂りたい方。
- 合成保存料・合成着色料不使用の食事を摂りたい方。
- 温かいものは温かく、常温のものは常温のままの食事を摂りたい方。
- 電子レンジは使いたくない方。
わんまいるの惣菜は湯せんや自然解凍でいただくタイプ。
調理すれば「作りたて」を味わうことが出来るんですよ。
一人暮らしでわびしくなりがちな食生活を変えることが出来るんですね。
わんまいるをおすすめできない一人暮らしのタイプ
一方で、わんまいるをおすすめ出来ないタイプの方もいらっしゃいます。
- 洗い物をしたくない方。
- 調理の手間はかけたくない方。
- 食費の節約に励んでいる方。
洗い物が増えたり湯せんの手間がかかるのも事実。
一切手間を掛けたくないという方は、レンジで調理するタイプが良いですね。
\お試しコースがお得!/
わんまいる 他社との比較
筆者が今まで食べてきた・今も利用している宅配弁当と、わんまいるを比較してみました。
*表は横にスクロールします。
総合順位 | 名称 | 味の評価(5点満点) | 価格(税抜き) | 配送料 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ナッシュ | 4.5 |
569~647円 (6食プランの場合) |
760円~ (税抜き) |
好きなメニューから選べる。 業界で唯一臨床試験を実施し、 肥満や高血圧に有効な結果を証明している。 |
2位 | 食宅便 | 4.5 |
519~612円 (コースによって違いあり) |
390円(2020年9月末まで) 780円(2020年10月から) (税込み) |
栄養バランスに配慮したものから 制限食、一品もの、ダイエットメニュー等 多種多様なメニューがある。 |
3位 | わんまいる | 5.0 |
738円 (6食プランの場合) |
850円~ (税抜き) |
唯一の湯せんタイプ。手間はかかるが、 美味しさは一番。ただし、手間がかかるため、 残念ながら3位に。 |
4位 | ウェルネスダイニング | 3.5 |
614~686円 (7食セットの場合) |
700円(都度) 350円(定期) 0円(初回のみ!) |
管理栄養士に無料で相談できる。 (Tel:0120-503-999) |
同率4位 | メディミール | 3.5 |
612~698円 (7食セットの場合) |
800円(都度) 400円(定期) 0円(初回のみ!) (税抜き) |
管理栄養士に無料で相談できる。 (Tel:03-3893-5211) |
取り敢えず5社をピックアップしましたが、わんまいるは第3位でした。
他社の宅配弁当は、全てレンジで調理するタイプ。
わんまいるは湯せんや流水解凍なので手間がかかるんですよね。
ただ、そのぶん美味しさはトップクラスです。
温かいものは温かく、常温のものは常温で。
繰り返しになりますが、定食屋さんで出されるような食事ですよ。
レンジで調理する宅配弁当にわびしさを感じたら…。
冷凍庫に「わんまいる」が常備されていれば心強いでしょ!
\お試しコースがお得!/
よくある質問
こちらでは、商品に関してよくある質問をまとめてみました。
- アレルギー物質への対応は。
- 残念ながら対応していないんですね。
ただし、単品はHPでアレルギー物質が分かるんですよ。
掲載されている写真をクリックすると、アレルゲンが確認出来ます。 - カロリー制限や塩分制限はしているか。
- わんまいるは「バランスの良い食事」を目指しています。
そのため、いわゆる【制限食】ではないんですね。
念のため、カロリーは平均で400kcal、塩分は3.5g以下であることをお伝えします。 - 賞味期限は。
- 約6ヶ月ですが、早めに食べた方が良いかと。
家庭用の冷凍庫で長期保管はおすすめ出来ません。
味が変わる可能性もありますから。 - 食材の産地は。
- 食材の産地は国産100%がわんまいるのウリの一つ。
ただし、調味料やハム・チーズなどは外国産のものも混じるようです。 - ご飯はつくのか。
- 基本的にはおかずのみです。
単品ならお赤飯やオムライスもありますが。
白米はないので、自分で用意する必要があります。
\お試しコースがお得!/
「お試しコース」の発注方法
わんまいるの「お試しコース」は、以下から注文することができます。
「お試しコース」の申し込みページへ。
↓ ↓ ↓
発注の手順は以下の通りです。
まずはこちらの画面が現れます。
下にスクロールして、【お試しセットを今すぐ注文する】をクリック。
画面が切り替わったら、<メニュー>を確認しておきましょう。
<メニュー>を確認したら、少し上にスクロール。
【カートに入れる】をクリック。
画面が切り替わったら、白枠で囲んだ【ご購入手続きへ進む】をクリック。
「お試しセット」の送付先や、着日を指定すれば注文は完了です。
一人暮らしの身には、着日指定が出来るのはうれしいですね。
\お試しコースがお得!/
わんまいるの「お試しセット」以外のメニュー
わんまいるのおかずセット(健幸ディナー)には、
- 「お試しセット」
- 「定期お届けコース」
- 「基本セット」
の3つがあるんですね。
1セット当たりの価格 | 送料 | 合計 | 1食当たりの価格 | |
---|---|---|---|---|
お試しセット | 3,480円(税込) | 935円(税込) | 4,415円 | 883円 |
定期お届けコース | 3,980円(税込) | 935円(税込) | 4,915円 | 983円 |
基本セット | 4,600円(税込) | 935円(税込) | 5,535円 | 1,107円 |
*北海道、沖縄県への配送は、送料1,950円(税込2,145円)になります。
「お試しセット」は、文字通り初回限定ですから。
わんまいるが気に入ったら、【定期お届けコース】にすれば【基本セット】に比べて約13%おトク。
配達は週に一度か2週に一度のどちらかを選択できます。
解約や変更も出来ますので、安心して申し込み出来ますね。
また、わんまいるには、セット物以外に単品メニューがあります。
例えば「有名ホテル&専門店の味」の一例がこちら。
主菜と副菜の「セット物」では足りない!という方は、上記メニューから探してみるのも良いですね。
「定期お届けコース」とメニューから探した一品を一緒にして発注すれば。
1回分の送料で混載することになるので、無駄な送料を省けますから。
\お試しコースがお得!/
まとめ|わんまいるは一人暮らしにおすすめ
では改めて、わんまいるの「お試しコース」を実際に注文し、食べた結果をまとめてみました。
- カロリーは1食平均400kcal以下。塩分は3.5g以下。
⇒体のことを考えた、健康的なメニュー。 - 一食分がビニール袋に入っているので、かさばることなく冷凍庫に収納できる。
⇒一人暮らし用の小さな冷凍庫でも安心! - 個包装なので、総菜にあった解凍方法が選べる。
⇒焼き物や煮物は温かく、おひたしや和え物は常温で。定食屋の食事と同じです。 - 主原料は安心・安全の国産100%。
- 合成保存料・合成着色料不使用。
- メニューは管理栄養士が監修、老舗惣菜仕出専門店などプロの料理人が調理している。
- 配達希望日を指定できる。
- 食事の栄養バランスに注意している方。
- カロリーや塩分濃度が気になる方。
- 美味しい宅配食を探している方。
- 安心・安全の国産原料を使用した食事を摂りたい方。
- 合成保存料・合成着色料不使用の食事を摂りたい方。
- 温かいものは温かく、常温のものは常温のままの食事を摂りたい方。
- 電子レンジは使いたくない方。
全体としては美味しくいただいた、わんまいるの「お試しコース」ですが。
正直なところ、悪い評判もある訳ですよ。
そのうちの一つが「味」。そしてもう一つが「値段」です。
「味」については人それぞれの意見があるので何とも言えません。
とはいえ、国産原料にこだわり、天然だしを使って仕上げた惣菜を、私は美味しくいただきました。
(ハズレも1つ2つはありましたが。)
少なくとも、「不味い」という評価は当たらないと思うんですよ。
「値段」については、どこに基準を置くかでしょうね。
表面的な値段だけ見れば、私も「高い」と思いますよ。
ですが、「国産原料」「合成保存料・合成着色料不使用」「個包装」であることを考えたら。
しかも、一食分の平均カロリーが400kkcal以下、塩分3.5g以下ですから。
「健康的な食生活」がご希望の一人暮らしには、わんまいるは良い選択といえますね。
\お試しコースがお得!/
おすすめの関連記事
スポンサーリンク