一人暮らしの食事には意外に悩みがあるんですよね。
自炊だったら「作る時間がない」や「面倒」、外食だったら「高い」「栄養バランスが心配」等々。
そこでおすすめなのが、冷凍宅配弁当です。
ただ一口に「冷凍宅配弁当」と言っても、メーカーによって違いがあるもの。
そこで、ご紹介するすべての宅配弁当を実食し、今も食べ続けている筆者が、
それぞれの味や価格、健康面への配慮をランキング形式でご報告します。
ある調査によれば、一人暮らしの食事で気になるのは
- 美味しさ
- 価格
- 健康面
の3点。
ちなみに、こちらがその調査結果です。
この3点に総合評価を加え、それぞれをランキングしました。
この記事でご紹介している宅配弁当はすべて筆者が実食したもの。
メリット・デメリットも含めて、辛口でご案内します。
ということで、早速ランキングに移りましょう。
なお、今回の対象は以下の7社です。
- ナッシュ
- わんまいる
- 食宅便
- ワタミ(宅食ダイレクト)
- ウェルネスダイニング
- メディミール
- ヨシケイ
▼ 気になる記事まで移動 ▼
タップできる【目次】
一人暮らしにおすすめの宅配弁当ランキング
早速結論から。
それぞれの切り口でランキングを発表します。
美味しい宅配弁当
お金を払う以上、やっぱり美味しいものを食べたいですよね。
それに一人暮らしの場合、美味しい食事は生活にうるおいを与えますから。
なお、表は以下の通りご覧になってください。
*表はスクロールできます。
*宅配弁当名(メーカー名)をタップすると該当記事にジャンプします。
*画像はクリックすると拡大できます。
評価 | 宅配弁当名(メーカー名) | 宅配弁当 | コメント |
---|---|---|---|
5.0 | わんまいる | ![]() |
|
4.5 | ナッシュ | ![]() |
|
4.5 | 食宅便 | ![]() |
|
4.0 | ワタミ(宅食ダイレクト) | ![]() |
|
3.5 | ウェルネスダイニング | ![]() |
|
3.5 | メディミール | ![]() |
|
3.5 | ヨシケイ | ![]() |
|
結果的にどの宅配弁当も平均的に美味しい。
同じメーカーでも、好き嫌いはありますが。
でも、厳しく見るとこういうランキングかなと。
1番手のわんまいるは、湯煎(お湯で温める)や自然解凍でいただきます。
レンジでチンするよりも、食材が水っぽくなりません。
そのためか、味の面では間違いなくトップ。手間はかかりますが。
2番手のナッシュは、「食事をする楽しさ」もあるんですね。
他社にはないメニューも多く、「どんな味がするのかな?」という風に。
このワクワク感は、他の宅配弁当で味わうことはありませんでした。
同じく2番手の食宅便は、ハズレがないんですよ。
どのメニューを食べても、普通に美味しいんです。
そういう意味では、「初めて宅配弁当を食べてみる方」にピッタリ。
節約になる宅配弁当
一人暮らしに限らず、節約は普段から心掛けたいところ。
そこで、お弁当本体と配送費に分けてランキングにしてみました。
評価 | 宅配弁当名(メーカー名) | 宅配弁当 | 本体価格(税別) | 配送料(税別) |
---|---|---|---|---|
4.5 | ヨシケイ | ![]() |
|
|
3.5 | 食宅便 | ![]() |
|
|
3.5 | ナッシュ | ![]() |
|
|
3.5 | ワタミ(宅食ダイレクト) | ![]() |
|
|
2.5 | メディミール | ![]() |
|
|
2.5 | ウェルネスダイニング | ![]() |
|
|
2.0 | わんまいる | ![]() |
|
|
価格面だけを考えたら、ヨシケイの圧勝。
通常単価が318円で送料無料って…。神でしょ?
コンビニ弁当でもここまでの低価格は少ないですよね。
健康に配慮した宅配弁当
一人暮らしをする身にとって健康管理も大切なこと。
当然食事には気をつかいたいですよね。
ご紹介の宅配弁当7社は、いずれも管理栄養士(又は栄養士)がメニュー作りに携わっています。
そのため、好きな物を外食で摂るよりも、コンビニ弁当を食べるよりも。
宅配弁当を食べる方が健康的といえるでしょう。
ある意味、横一線とも思える「健康面」でのランキングは…。
評価 | 宅配弁当名(メーカー名) | 宅配弁当 | コメント |
---|---|---|---|
4.5 | ナッシュ | ![]() |
|
4.0 | メディミール | ![]() |
|
4.0 | ウェルネスダイニング | ![]() |
|
4.0 | 食宅便 | ![]() |
|
3.5 | ワタミ(宅食ダイレクト) | ![]() |
|
3.0 | わんまいる | ![]() |
|
1.5 | ヨシケイ | ![]() |
|
各社健康面に気を使った弁当を作っている中で、1番手に入ったのがナッシュ。
決めては、宅配弁当の業界で唯一臨床試験を実施している点。
その結果もHP(糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト )上に掲載されています。
同点2番手のメディミール、ウェルネスダイニングは、管理栄養士に食生活の相談が出来るのが好印象。
健康になるためには、三度の食事内容が大切ですから。
やっぱり専門家から食生活に関するアドバイスを受けられる点は、高く評価したいですね。
おすすめの宅配弁当ランキング(総合点)
最後に、タイプ別におすすめした宅配弁当を総合評価してランキングにしました。
ランキングにあたっての基準は、
- 美味しい。
- 健康的。
- 節約できる。
という順番です。
そもそも美味しくなければ続けられませんし。
また、健康は一生の問題ですからね。
どうしても「美味しい」や「健康的」が、「節約できる」よりも上位になるかなと。
では、総合ランキングをご覧ください。
なお、メーカー名(宅配弁当名)をクリックすると、それぞれの記事に飛びます。
順位 | 評価 | メーカー名 (宅配弁当名) |
宅配弁当 |
---|---|---|---|
1位 |
美味しさ 4.5 健康面 4.5 節約 3.5 総合評価 4.5 |
ナッシュ | ![]() |
2位 |
美味しさ 4.5 健康面 4.0 節約 3.5 総合評価 4.0 |
食宅便 | ![]() |
3位 |
美味しさ 4.0 健康面 3.5 節約 3.5 総合評価 3.5 |
ワタミ(宅食ダイレクト) | ![]() |
4位 |
美味しさ 5.0 健康面 3.5 節約 3.5 総合評価 3.0 |
わんまいる | ![]() |
5位 |
美味しさ 3.5 健康面 4.0 節約 2.5 総合評価 2.5 |
ウェルネスダイニング | ![]() |
5位 |
美味しさ 3.5 健康面 4.0 節約 2.5 総合評価 2.5 |
メディミール | ![]() |
7位 |
美味しさ 3.5 健康面 1.5 節約 4.5 総合評価 2.0 |
ヨシケイ | ![]() |
第1位:ナッシュ
左から
- 「油淋鶏」
- 「ヤンニョムチキン」
- 「白身魚の野菜あんかけ」
- 油淋鶏は、ネギの風味と独特の酸味がたまりませんから!
- ヤンニョムチキンは、甘辛に仕上げた味付け。ご飯を口に運ぶ手の動きが止まりません。
- 白身魚の野菜あんかけは、魚嫌いの人にも食べて欲しい!クセのない白身魚と甘酢ダレの組み合わせは最強。
ナッシュを1位にした理由は、「食事をする楽しさがある」から。
カフェやレストランで食べるような味なんですね。
それに、繰り返しになりますが、他の宅配弁当で味わうことのないワクワク感がありますし。
加えて、健康面の効果は臨床試験まで実施してお墨付き。
更には、容器は燃えるごみとして処分可能という利便性。
総合的な魅力は他の宅配弁当をリードしていると言えるでしょう。
なお、ナッシュについてさらに詳しく知りたい方はこちら。
【ナッシュの宅配】 一人暮らしにおすすめしたい5つの理由
「ナッシュ」は、 の食事を提供する冷凍宅配弁当。 とはいえ、「美味しいの?」「高いんじゃない?」という疑問も。 では、実際に食べた感想は? コスパは? そして他の利用者の口コミは? また、私が感じた「ここまで言っても良い?」こととは? …
第2位:食卓便
左から
- 3種豆のタコライス
- 十勝風豚焼肉
- 三元豚のロースカツ卵とじ
- 豆と雑穀のヘルシーなタコライスでした。レシピより1分程度長めにチンすると、さらに良いかも。
- メインの十勝風豚焼肉は、厚みがあるのに柔らかいんですよ。おかずも5種類あって飽きないですし。
- カツがたっぷりと使われており、どこを食べてもカツ!塩加減も丁度良くて大満足の一品ですよ。
食宅便は、他社に比べてハズレの弁当が少ないですね。
日本の飲食業界でも上位の、日清医療食品㈱さんはさすが!
制限食のコースやアラカルトも充実しています。
さらにはダイエットに特化したコースまであるんですよ。
しかも、価格もそれなり。
宅配弁当初心者の方は、ナッシュよりも食宅便の方が無難かも…。
\今すぐコスパ最高!の「食宅便」を試してみる/
なお、食宅便についてさらに詳しく知りたい方はこちら。
第3位:ワタミ(宅食ダイレクト)
左から
- 鶏の唐揚げおろしソース
- ブリの照り焼き
- かつ丼の具
- この「鶏の唐揚げおろしソース」は最高ですっ!おすすめして恥ずかしくない逸品です。
- メインのブリはちょっと硬かった…。ひじきの煮物は美味しかったですけど。
- このかつ丼の具が一食400円(税込み)ですから。外食するのが馬鹿らしいですよ。
ワタミ(宅食ダイレクト)もデメリットの少ない宅配弁当。
冷蔵宅配弁当の売り上げシェアがNo.1である実績を活かしたお弁当になっています。
おかずは「かつお節」「昆布」「しいたけ」に加えて「白菜だし」も使っており、
塩分控えめなのに旨味があるのは大きなメリット。
また、レンジでチンした時が一番美味しくなるように工夫を重ねているんですよ。
さらに、麺類や丼物もありますし、ご飯も有り・無しを選べます。
\ 初回お試しセットは送料無料! /
なお、ワタミ(宅食ダイレクト)についてさらに詳しく知りたい方はこちら。
第4位:わんまいる
左から
- 「あじと野菜のみぞれハンバーグ」
- 「石見ポークの若竹煮」
- 「北海道産 鮭の塩焼き」
- あじと野菜のみぞれバーグは、魚の生臭さなど全く感じない美味しさ。ふっくらした食感もgood!
- 石見ポークの若竹煮は、ワカメがポイント!しっかりした歯ごたえで、本当に美味しいワカメですから。
- 鮭の塩焼きは、適度な塩味でご飯のおかずとしてピッタリ。副材のジャガイモも良いお味です。
わんまいるが4位になった理由は、「手間がかかること」。
美味しさだけならトップだったんですが…。
実際に、「あじと野菜のみぞれハンバーグ」や「石見ポークの若竹煮」は、本当に美味しかったですから。
健康面での優位性はナッシュが上回ったため、残念ながら4位にしました。
なお、わんまいるについてさらに詳しく知りたい方はこちら。
【わんまいるの評判】を検証した 気になる点はあるけど美味しいよ!
冷凍総菜の宅配サービス【わんまいる】をご紹介します。 「美味しいとは思えない。」「似たような味付け。」 そんな評判もある【わんまいる】。 では、実際に【わんまいる】は美味しいのか?不味いのか? 【わんまいる】を利用して感じたメリット・デメリットは? そして、私が気になった点とは? …
第5位:ウェルネスダイニング
左から
- 「えび団子のチリソース煮弁当」
- 「さんま甘露煮弁当」
- 「豚肉のソースマリネ弁当」
- えび団子は、フワフワしていながらも食感もある歯ごたえ。さすがの出来栄えです!
- さんまの甘露煮は骨まで食べられます。ご飯のおかずにはピッタリの味付け。
- 豚肉とソースのマッチングがgood!意外な組み合わせでしたが、相性バッチリでした。
正直なところ、美味しさの面ではわんまいるやナッシュの方がやや上かと。
とはいえ、美味しさの基準は十分に満たしていると思います。
それに、管理栄養士に食生活の相談が出来る点は好印象ですね。
健康的な食生活を送るためには、専門家のアドバイスが必要な時もありますから。
なお、ウェルネスダイニングについてさらに詳しく知りたい方はこちら。
【ウェルネスダイニング】の口コミ 実際に食べた結果を本音で語る!
「血圧が高めだから塩分制限したい。」 「カロリーを抑えたい。」 「硬いものが食べにくくなってきた。」 そんなあなたには、 ちょっとやわらかめ宅配食はこちら の【ウェルネスダイニング】がおすすめ。 では、実際に食べてみて美味しいのか?量は十分なのか? …
第5位:メディミール
左から
- 「春巻き弁当」
- 「白身魚の南蛮漬け弁当」
- 「鶏の治部煮弁当」
- 揚げ物を作らない一人暮らしには、うれしい春巻き。(食感はパリッとはしていませんが…。)
- 白身魚の南蛮漬けは、甘酢がご飯にあう!魚の臭みもありません。
- 鶏の治部煮は優しい味付け。付け合わせの副材も美味しくいただきました。
メディミールも、管理栄養士に食生活の相談が出来るんです。
おまけに、医療の専門チームが監修し、管理栄養士がメニューを作っていますからね。
健康面でのポイントは高いですよ。
肝心の美味しさに関しては、標準以上だとは思います。
ただ、ナッシュやわんまいるのような、明確な特徴に欠けるかなと。
どちらかといえば、病気がちになった時に利用したい宅配弁当、という感じでしょうか。
【レビュー】メディミールの口コミと実体験 医療チームの愛を感じるお弁当
「制限食」や「糖尿病食」が必要な方には、安心のサービスです。 となれば、「美味しさ」についても知りたいところ。
第7位:ヨシケイ
左から
- 「かれいのムニエルカレー風味」
- 「鮭フライのグラタン風」
- 「オムレツのチーズがけデミグラスソース」
- かれいの臭みをカレー粉がマスキング。美味しい一品です。おすすめ!
- 鮭フライのグラタン風は、美味しくてちょっと感動。こういう組み合わせもあるんですね。
- オムレツとチーズ、デミグラスソースの組み合わせがベストマッチ!
ヨシケイの最大の特徴は、「価格」ですね。
若干ボリュームに欠ける気もしますが、一食318円、配送料無料は大きな魅力です。
残念ながら、健康面やわくわく感は他の弁当にリードされている感じ。
とは言うものの、「美味しさ」の点では問題ないんですけど。
まとめ|一人暮らしにおすすめの宅配弁当
改めて総合的なランキングを載せておきます。
「美味しくて健康に良いものを食べたい」と考えると、このランキングになりますね。
評価 | 宅配弁当 | コメント |
---|---|---|
1位 4.5 |
|
|
2位 4.0 |
|
|
3位 3.5 |
|
|
4位 3.0 |
|
|
5位 2.5 |
|
|
5位(同点) 2.5 |
|
|
7位 2.0 |
|
|
是非この記事を、あなたの
「美味しく」
「楽しく」
「健康的な」
食生活実現にお役立てください。
おすすめの関連記事
スポンサーリンク