単身赴任している身にとって、大切なのは【食事問題】。
毎日しっかりと仕事をするため、将来の健康のため、
栄養バランスの取れた食事は欠かせません。
そこでおすすめしたいのが、冷凍宅配弁当なんです。
単身赴任している今、各メーカーのものを食べ続けている筆者が、
おすすめベスト5をご紹介しましょう。
単身赴任になると、家事全般を自分でやる必要が出てきますよね。
掃除・洗濯・炊事・買い物等々。
掃除や洗濯は2~3日さぼっても支障はありませんが、炊事(食事)はそういう訳にいかず。
自炊は面倒だし、外食やコンビニ、スーパーの総菜等々は、
脂質や塩分のとり過ぎが気になる。
「どうしたら良いの?」と不安になることもあるでしょう。
ご安心ください。【冷凍宅配弁当】があります。
- 将来も健康に過ごしたい。
- 「高血圧」や「目立つ様になったお腹周り」が気になる。
- やっぱり美味しいものが食べたい。
このような希望があるあなたには、美味・健康的な【冷凍宅配弁当】がおすすめです。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
単身赴任の食事 冷凍宅配弁当をおすすめする理由
最初に、冷凍宅配弁当をおすすめする理由をお伝えしますね。
- 十分に美味しい。
- 栄養バランスがとれている。
- 調理時間・手間がかからない。
- 何時でも利用できる。
- どこに赴任しても配達してもらえる。
中でも、単身赴任者に冷凍宅配弁当をおすすめする最も大きな理由。
それは栄養バランスがとれていることや、脂質や糖質、塩分の使用が控えめだから。
単身赴任中の良くない食生活は、健康に及ぼす結果が以下の通り明らかです。
こんなことになる前に、改善する必要がありますよね。
(赤文字は筆者による)
単身赴任により食事が用意されている環境ではなくなることから,朝は出かける直前まで寝ていて朝食をとらず,夕食は外食かコンビニ弁当に頼り,野菜・果物不足や油分の多量摂取などが想像される .
健診検査項目値の平均を年齢(連続量)および喫煙(2値)で調整して比べたところ,総コレステロール,中性脂肪,白血球の 3 項目が単身赴任群で有意に高い結果となった.
本研究は,有配偶単身赴任者において食生活などの生活習慣が好ましくなく,喫煙者においてストレス状況のイライラ感と不安感および抑うつ感が高く,健診結果において脂質関連の数値と白血球数が高いことを示した.

「まだ多くの検討が必要」としながらも、このように結論付けているんだ。

外食やコンビニに頼り切ってしまった結果かしら?

そうだね。なかでも「タバコを吸う人は特に要注意」だよ。
だからこそ、管理栄養士や栄養士が作る「栄養バランスの取れた」冷凍宅配弁当がおすすめ。
それに加えてレンジで簡単に調理できる点や、何時でも利用できる便利さ。
そして、何よりも美味しい。
冷凍宅配弁当は、まさに単身赴任の方にピッタリの食事と言えるでしょう。
おすすめの冷凍宅配弁当ランキング
では、どんな冷凍宅配弁当がおすすめなのか。
今も冷凍宅配弁当を食べ続けている筆者が、ランキング形式でご紹介しましょう。
*名称をクリックすると、詳細記事にジャンプします。
*表は横にスクロールします。
総合順位 | 名称 | 味の評価(5点満点) | 価格(税抜き) | 配送料 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ナッシュ | 4.5 |
569~647円 (6食プランの場合) |
760円~ (税抜き) |
好きなメニューから選べる。 業界で唯一臨床試験を実施し、 肥満や高血圧に有効な結果を証明している。 |
2位 | 食宅便 | 4.5 |
519~612円 (コースによって違いあり) |
390円(2020年9月末まで) 780円(2020年10月から) (税込み) |
栄養バランスに配慮したものから 制限食、一品もの、ダイエットメニュー等 多種多様なメニューがある。 |
3位 | わんまいる | 5.0 |
738円 (6食プランの場合) |
850円~ (税抜き) |
唯一の湯せんタイプ。手間はかかるが、 美味しさは一番。ただし、手間がかかるため、 残念ながら3位に。 |
4位 | ウェルネスダイニング | 3.5 |
614~686円 (7食セットの場合) |
700円(都度) 350円(定期) 0円(初回のみ!) |
管理栄養士に無料で相談できる。 (Tel:0120-503-999) |
同率4位 | メディミール | 3.5 |
612~698円 (7食セットの場合) |
800円(都度) 400円(定期) 0円(初回のみ!) (税抜き) |
管理栄養士に無料で相談できる。 (Tel:03-3893-5211) |
ではそれぞれについてご説明しますね。
1位 ナッシュ
「ナッシュ」は、
- 糖質30g以下
- 塩分2.7g以下
- 高たんぱく質
の食事を提供する冷凍宅配弁当なんです。
おすすめポイントをもう少し詳しく。
例えば、業界で唯一臨床試験を実施している点ですね。
上記以外にも、血圧や総蛋白、尿酸値等について検証しているんですよ。
説得力がある点では、他の宅配弁当をリードしています。
気になる価格ですが…。
「ナッシュ」は、頼めば頼むほど安くなるんですね。
一覧表をご覧ください。
単身赴任であれば、冷凍庫の容量を考えると6食プランが妥当なところ。
ですから最も安くなった場合は、569円/一食となります。
なお、配送費用は別に掛かります。
こちらをご覧ください。(4食セットは取扱がありません。)
ですから、例えば関東地方に住んでいる場合。
6食セットであれば送料は980円(税抜き)がかかると。
つまり、一食当たりの価格は、税込み約750円(弁当代:569円+送料:180円)になる訳です。
では、実際に利用している方々の口コミもご覧ください。
リアルな感想が確認出来ますので。
どれも美味しい!
冷凍とは思えない出来立ての味https://t.co/omD9m9efhf#ナッシュ #友達招待キャンペーン pic.twitter.com/doD7AmpEU3— 目指せキン肉マン45 (@f6wvJmICAHeXqTY) July 24, 2020
冷凍弁当を何社か試したんだけど、最終的に nosh が一番自分に合った味付けと見た目なのでここで継続しようと思う。ぶっちゃけ他社に比べて安くはないんだけれどこだわりを感じるのでいい。 pic.twitter.com/WdnPmmHQQ9
— – (@uskez) June 29, 2020

ナッシュは味の評価が高いのよね~。

糖質や塩分を制限しているお弁当にしては美味しいと思うね!
筆者もナッシュの利用が最も多いですね。
理由は、色々な特徴はともかく、美味しいから。
メニューも新発売・リニューアルがあるから豊富だし。
最後に、「ナッシュ」のメリット・デメリットをまとめてみました。
【メリット】
- 他のメーカーには無いメニューも多く、レストランやカフェで食事をする時のようなワクワク感がある。
- 管理栄養士が作ったレシピを、専任のシェフが調理している。
- 業界で唯一臨床試験を実施し、肥満や高血圧に有効な結果を証明している。
- 自分で選んだ、好きな物を食べることが出来る。
- レンジで調理できるし、弁当の容器は燃えるごみとして捨てられる。
【デメリット】
- 野菜を使った料理は水分が多く、食感もイマイチ。
- おかずの塩分にバラつきを感じる弁当がある。
興味を持った方は、こちらの公式サイトでご確認ください。
なお、ナッシュには「お試しセット」的なものがありません。
メニューの中からお好きな物を選んでくださいね。
筆者イチ押し! \期間限定!今なら初回注文のみ500円割引/
もう少し詳しく知りたいな、という方はレビュー記事もどうぞ。
【ここまで言っても良い?】ナッシュの宅配 口コミや評判を調査した!
2位 食宅便
食宅便は、多種・多様なメニュー・コースがあるのが特徴の一つ。
どんなコースやメニューがあるのか。下の表をご覧ください。
2020年時点で用意されているコースは以下の通り。
*表は横にスクロールできます。
コース名 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
限定セット |
|
|
おまかせコース |
|
|
低糖質セレクト |
|
|
ケアシリーズ |
|
|
おこのみセレクトコース |
和・洋・中、肉・魚料理、スイーツ等、 約45種のメニューの中から選べます。 |
|
まんぷく亭 | ガッツリお腹一杯食べたい方向け。 から揚げ、カレー、ナポリタン、焼肉等のセット。 |
|
その他いろいろ |
|
|
㈱日立製作所が従業員の生活習慣病のリスクを低減することを目的に開発した、内臓脂肪を減らすためのプログラム。
苦しい運動や厳しい食事制限は一切必要なく、無理せずできる点もポイント。6ヶ月続けることで、今の体重の5%減量を目指す。
これだけのコースが揃っていれば、飽きずに続けることが出来ますよね。
おまけに会員限定ですが、食宅便には「ポイントサービス」があるんです。
(なお会員登録は、最初の注文時に手続き出来ます。)
単身赴任者に限らず、利用者全てにうれしいサービスでしょ。
ちなみに、直近12カ月の購入金額に応じて、会員ランクが決定します。
そして、ランクに応じて「食宅便ポイント」が貰えるんですよ。
詳細は以下の通りです。
たまったポイントの使い道はと言うと…。
- 食宅便の購入代金として利用する。
- 豪華な景品(かにや牛肉、キッチン用品など)と交換する。
(上記をクリックすると、食宅便HPにジャンプします。)
の選択肢があるんですよ。
カロリーや塩分、栄養バランスに配慮した食宅便のお弁当を利用し続け、
結果的に購入代金が安くなったり豪華な景品がゲットできる。
う~ん、素晴らしい。
続いては利用者の口コミを。
セブンミールしょっぱく感じたのと、自宅が配送範囲外(取りに行こうにもセブン少し遠い)なので、次は日清の食卓便減塩ケアを試す。
7食分×3人分に備えて冷凍庫開けといたけど、思った以上にヤベェ……アイス買えない…… pic.twitter.com/UXVB9wszgi— メジェドさん@育休明け (@medjedsan) February 24, 2018
#食卓便#dミールキット#日清医療食品
食卓便は栄養バランスも味も良いのでびっくり。冷凍弁当って病院食みたいに味付け薄くて美味しくないと思ってたけど全然そうじゃないのでリピしております。dミールキットは冷蔵庫がかさばりすぎるので停止しました・・・— ロコリータ@手洗いうがいヤクルコ (@duran1981) February 29, 2020

かさばるのはデメリットだけど…。美味しいっていう評価が多いようね

お弁当はもちろん、パスタやドリア、丼物の具まで。それぞれに美味しさがあったよ。
【メリット】
- メニューやコースが多種・多様で、飽きずに続けられる。
- 価格も安く、利用しやすい。
- ダイエットに特化したコースがある。
- ポイントサービスがあり、購入代金や景品と交換できる。
【デメリット】
- 7食/1セットのコースは弁当の外装がかさばり、冷凍庫への収納に苦労する。
(筆者注:弁当の大きさは、包装状態で約23㎝×約17㎝×約4㎝。) - 口に合わないおかずがある。(他の冷凍宅配食でも同様ですが。)
- 量が少ないメニューがある。
興味を持った方は、こちらの公式サイトでご確認ください。
なお、食宅便には「限定セット」に【お試しセット】が含まれています。
もう少し詳しく知りたいな、という方はレビュー記事もどうぞ。
【熱烈推薦】食宅便の口コミや評判 一人暮らしの味方になるか?
3位 わんまいる
わんまいるは、美味しさにこだわった冷凍宅配弁当です。
「温かいものは温かく」「冷たいものはそのままで」が特徴なので、調理方法は湯せん。
確かに電子レンジだと、おかずが全て同じように温まってしまいますからね。
特にそれを感じるのが、野菜類のおかずでした。
しっかりと歯ごたえが残っていて、レンジで調理した場合とでは大違い。
味や食感を比較したら、冷凍宅配弁当の中ではNo.1ですね。
食材は国産原料を使い、合成保存料・着色料は使用していない点も高ポイント。
その上で美味しさが備わっているわけですから。
美味しさと健康や安心・安全を両立したい方には、打ってつけと言えるでしょう。
なお、配送はこんな形で。
ところで、利用した方々の口コミはと言うと。
Twitterでは「全体的に良い口コミ」しか無かったので、【わんまいる まずい】で検索してみました。
要約すると、以下のようになります。
- 不味い。
- 量が少ない。
- 全部似たような味付け。
- 高い。
一方で良い口コミはこんな感じ。
宅配食「わんまいる」の冷凍弁当。湯せん解凍なので冷凍とは思えない味。一人暮らしにはとても助かる。
ブログでも食事宅配サービスを紹介しました。https://t.co/5ZvRf0B9PQ#宅配食 #食事 #冷凍弁当 #食事セット #わんまいる https://t.co/TGw04xa6u0 pic.twitter.com/mfVW7IJB7t
— yuichirou.butter (@YuichirouButter) April 4, 2020

味に関する評価が高いわね。

冷凍宅配弁当の中では、トップレベルだね。
【メリット】
- 食材は安心・安全の国産100%。
- 合成保存料・合成着色料不使用。
- 個包装なので、おかずにあった解凍方法が選べる。
(焼き物や煮物は温かく、おひたしや和え物は常温にして食べられる。) - 一食分がビニール袋に入っているので、かさばることなく冷凍庫に収納できる。
【デメリット】
- 洗い物の皿が増える。(食べる時には、お皿に移す必要がある。)
- 湯煎や流水解凍など、調理に手間が必要。
- 値段は高め。
「わんまいる」が気になった方は、こちらでご確認を。
ちなみに、わんまいるにもお試しセットがあります。
ぜひチャレンジしてみてください。
販売実績累計50万食!国産野菜100%の手作りおかずを中心に、ご自宅に居ながら全国のご当地グルメ・専門店の味を1品から楽しめる食のセレクトショップです。
詳しく知りたいと思った方は、こちらのレビュー記事もどうぞ。
【本音全開】わんまいるの評判を実食して検証 口コミは本当か?
4位 ウェルネスダイニング
「ウェルネスダイニング」は
- 血圧が高めだから塩分制限したい。
- カロリーを抑えたい。
- 硬いものが食べにくくなってきた。
という方々にピッタリの冷凍宅配弁当です。
その上でおすすめする理由は、栄養に関する相談にのってもらえるから。
ちなみにウェルネスダイニングには、6つのコースがあります。
それぞれの特徴や価格は以下の通り。
コース名 | 特徴 | 価格(初回送料無料)*税抜き |
---|---|---|
栄養バランス 気配り宅配食 |
|
|
カロリー制限 気配り宅配食 |
|
|
塩分制限 気配り宅配食 |
|
|
たんぱく&塩分調整 気配り宅配食 |
|
|
糖質制限 気配り宅配食 |
|
|
健康応援 気配り宅配食 |
|
|
送料は初回のみ無料です。
2回目以降はコースによって異なるものの、都度の配送では基本的に700円/セット。
これが定期配送となると350円になるんですよ。
こちらも口コミを確認しておきましょう。
減塩食の宅配弁当が届きました
味付けしっかりしてて美味しいです☺️
これで塩分2.0g以下…
買い物行かなくていい、作らなくていい、洗い物しなくていいので本当にありがたいです#ウェルネスダイニング pic.twitter.com/Piw9HHR3A4— ふじこ (@purple0193) March 25, 2019
#ウェルネスダイニング 試しに一週間分買ってみました。感想ですが、量がしっかり入ってる! 普通に美味い! 献立考えなくて済む! 管理栄養士が考えたメニューってことで安心感がある! とりあえず7食分、注文して試してみては? #うつ病 #摂食障害 #過食 pic.twitter.com/1cEnp3gfOI
— 黒青赤X (@ukososete) March 6, 2019

塩分控えめでも美味しいってことかしら?

おかずによって味の濃い・うすいはあるけどね。でも、「普通に美味い」よ。
簡単に、「ウェルネスダイニング」のメリット・デメリットをまとめてみました。
【メリット】
- 塩分控えめながら、それを感じさせないしっかりとした味がする。
- 硬いものが苦手になって来た人にも、ちょうど良い柔らかさ。(特に魚は美味しい!)
- 管理栄養士が作った献立だから安心。
- 管理栄養士に無料で相談できる。
- レンジで調理できるから楽。
【デメリット】
- 野菜の中には食感が悪いものがある。(ジャガイモやチンゲン菜、いんげん、オクラ等。)
- 配達日の指定が出来ない。
興味を持った方は、こちらの公式サイトでご確認ください。
ウェルネスダイニングは「お試しセット」はありませんが、初回注文時は送料無料!
是非一度お試しを。
\初回注文時は送料無料!/
詳しく知りたいと思った方は、こちらのレビュー記事もどうぞ。
【本音全開】ウェルネスダイニングの口コミは本当か?実食した結果は?
同率4位 メディミール
最後にご紹介するのが「メディミール」。
管理栄養士と医療専門チームが作る、「制限食」の宅配サービスなんです。
「制限食」や「糖尿病食」が必要な方には、安心のサービスですね。
特におすすめする理由は、こちらも管理栄養士に無料で相談できるから。
お値段も確認しておきましょう。
コースによって価格が異なりますので、まずはご自身に合ったコースをご注文下さい。
送料は初回のみ無料。
2回目以降は、一律800円/セット(税別)です。
これが定期配送となると400円(税別)になるんですよ。
こちらの口コミもご覧ください。
メディミールは体が喜ぶ健康宅食だよ。
美味しくて栄養バランスが良い制限食だよ。
豊富なメニューで飽きずに続けられるよ。
⇒https://t.co/rqU4TyL4pZ#メディミール #腎臓病制限食 #脂質制限食 #塩分制限食 #医療食宅配— アンドロメダ (@Dansi3s82) July 1, 2020
#メディミール #宅配 #健康食品 #歯医者
テイクアウトやUberなどの宅配サービスを利用していますが、健康面に心配だったので、初回無料送料のメディミールを利用します^^b【1食595円〜!?】“メディミール”は「宅配」・「健康」・「美味しい」 https://t.co/nBvfiWhzhT via @incumbent0421
— 銀座の歯科医師@できないことはない (@incumbent0421) May 29, 2020

健康面が気になる方が利用しているのね。

誰もが気になる問題だからね。
簡単に、「メディミール」のメリット・デメリットをまとめてみました。
【メリット】
- 全ての弁当が平均的な美味しさになっており、安心して食べることが出来る。(大きなハズレがない。)
- 医療の専門チームが監修し、管理栄養士が献立を立てているから栄養バランスが取れた食事になっている。
- 管理栄養士に無料で相談できる。
- 血液検査情報を伝えれば、数値の改善をアドバイスしてもらえる。
【デメリット】
- 野菜のおかずは、解凍した時点で水っぽくなってしまう。
(冷凍弁当に共通するデメリットですが。) - おかずによっては塩気の強いものがある。(肉野菜炒め)
興味を持った方は、こちらの公式サイトでご確認ください。
メディミールも初回注文時は送料が無料。
一度は試してみるのも良いと思いますよ。
\初回送料無料!/
「更に詳しく知りたい」という方は、こちらのレビュー記事もどうぞ。
【レビュー】メディミールの口コミと実体験 医療チームの愛を感じるお弁当
美味しいおかずに合うご飯
さて、美味しい宅配弁当をご紹介しましたが、食事で大切なものがもう一つ。
それが「ご飯」です。
「ご飯だけ炊飯器で炊く」というのも面倒な話ですし。
筆者のイチオシはこちら。
「ご飯が250gはさすがに多過ぎ…。胃にもたれるって。」という方には200gもありますんで。
マルちゃんのあったかご飯(250g版)です。
一食当たり約160円。
お米は独自のブレンドですが、意外に(失礼!)美味しいんですよ。
添加物(酸味料)を使っていないのも高ポイント!
特筆すべきは、レトルトご飯にしては硬めの炊きあがりになっていること。
噛みしめるごとに、ご飯の甘みを感じることが出来ます。
単身赴任の食事は冷凍宅配弁当 まとめ
では最後に、もう一度おすすめの冷凍宅配弁当ランキングを。
総合順位 | 名称 | 味の評価(5点満点) | 価格(税抜き) | 配送料 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ナッシュ | 4.5 |
569~647円 (6食プランの場合) |
760円~ (税抜き) |
好きなメニューから選べる。 業界で唯一臨床試験を実施し、 肥満や高血圧に有効な結果を証明している。 |
2位 | 食宅便 | 4.5 |
519~612円 (コースによって違いあり) |
390円(2020年9月末まで) 780円(2020年10月から) (税込み) |
栄養バランスに配慮したものから 制限食、一品もの、ダイエットメニュー等 多種多様なメニューがある。 |
3位 | わんまいる | 5.0 |
738円 (6食プランの場合) |
850円~ (税抜き) |
唯一の湯せんタイプ。手間はかかるが、 美味しさは一番。ただし、手間がかかるため、 残念ながら3位に。 |
4位 | ウェルネスダイニング | 3.5 |
614~686円 (7食セットの場合) |
700円(都度) 350円(定期) 0円(初回のみ!) |
管理栄養士に無料で相談できる。 (Tel:0120-503-999) |
同率4位 | メディミール | 3.5 |
612~698円 (7食セットの場合) |
800円(都度) 400円(定期) 0円(初回のみ!) (税抜き) |
管理栄養士に無料で相談できる。 (Tel:03-3893-5211) |
1位のナッシュには「お試しセット」がありませんが、それ以外は「お試しセット」があったり、初回注文の送料が無料になるサービスがあります。
下に表示したボタンで、それぞれの公式サイトにアクセスできます。
冷凍宅配弁当名 | 公式サイト |
ナッシュ |
\期間限定!今なら初回注文のみ500円割引/ |
食宅便 |
|
わんまいる |
販売実績累計50万食!国産野菜100%の手作りおかずを中心に、ご自宅に居ながら全国のご当地グルメ・専門店の味を1品から楽しめる食のセレクトショップです。 |
ウェルネスダイニング |
\初回送料無料!/
|
メディミール |
\初回送料無料!/ ![]() |
是非前述のサービスを利用し、冷凍宅配弁当を試してみてください。
おすすめの関連記事
スポンサーリンク