この記事を読んでわかること

節約したい時に欠かせない食材の一つが「もやし」。

そのもやしとツナを使った、中華和えのレシピをご紹介します。

家計がピンチの時に、覚えておくと助かるレシピです。

簡単に出来るので、あと一品欲しいなという時にもおすすめ。

フライパン一つで出来ますので、ぜひお試しください。

* 当ページのリンクには広告を含むものがあります

 

 

もやしとツナの中華和えで使うキッチン用品

では早速調理の準備をしましょう。今回使うキッチン用品は以下の通り。

  • フライパン(26cm)
  • ざる
  • 計量スプーン
  • タッパー

 

もやしとツナの中華和えで使う食材と調味料

今回使う食材は以下の通り。

  • もやし      一袋
  • ツナ缶      一つ

 

調味料は、以下の通り。

  • 塩           小さじ1
  • 酢           小さじ1
  • ウェイパー       小さじ1/2
  • こしょう        少々      

 

ウェイパーは、中華風の味を出したい時に使える便利な調味料です。

 

なお、この材料で作ったものは、私の経験上冷蔵庫で2~3日保存が可能です。

 

もやしとツナの中華和えを作る手順

さて、調理の手順は以下の通りです。

  1. もやしを水洗いする。
  2. 水洗いしたもやしを茹でる。
  3. フライパンにツナ、調味料(塩、酢、ウェイパー、こしょう)を入れる。
  4. 茹でたもやしを加えてよく混ぜ合わせる。
  5. タッパーに移し、冷めたら冷蔵庫で保管する。

 

ポイント!

もやしは傷みやすい食材なので、鮮度の良いものを選んでください。

もやしの選び方ですが。

  • 茎が白く、透明感のあるもの。(茶色い部分があるものは避けましょう。)
  • 茎が硬く、しっかりとしているもの。(茎が柔らかいものは鮮度落ち。)
  • 袋に水が溜まっていないもの。(袋の水分は、鮮度落ちしたもやしからでた水です。)

以上3点に注意してもやしを選ぶようにしましょう。

 

 

では早速作ってみましょう。

 

タッパーを除菌する

今回も、出来上がったらタッパーに入れて「作り置き」。

冷蔵庫に保存する目安は、2~3日間程度ですね。

下準備としてタッパーの除菌は念入りにしておきましょう。

 

毎度のことながら、食中毒対策には十分に留意します。

 

写真の除菌スプレー(ドーバーパストリーゼ77)は、アルコール度数77度

南極観測隊も使用するアルコール除菌剤です。

しかも、直接食品に噴霧もOKな優れモノ。

非常に重宝しています。

 

 

もやしを水洗いする

もやしは軽く水洗いしておきます。

 

水洗いする理由は「もやしについている雑菌を洗い流す」ため。

 

もやしを茹でる

沸かしたお湯にもやしを投入。

再度沸騰してから約10秒間もやしを茹でます。

 

茹でたもやしはざるにあけて良く水を切ってください。

 

ツナに下味をつける

ツナには下味をつけておきましょう。

フライパンにツナ、調味料(塩、酢、ウェイパー、こしょう)を入れて和えておきます。

調味料の分量は、以下の通り。

  • 塩           小さじ1
  • 酢           小さじ1
  • ウェイパー       小さじ1/2
  • こしょう        少々      

 

もやしを入れて混ぜ合わせる

茹でたもやしを加え、全体に馴染ませるように混ぜ合わせます。

 

茹でたもやしの粗熱が取れたら、タッパーに移して冷蔵庫で保存します。

 

もやしに含まれる栄養価

茹でたもやし100gに含まれる栄養価から確認を。七訂日本食品標準成分表より抜粋しました。

なお、下の表はスライドします。内容が切れてしまう場合はスライドさせたうえでご確認ください。(お手数をおかけしてすみません。)

エネルギーと栄養素 エネルギー 食物繊維 ビタミンC カリウム カルシウム 葉酸
含まれる量 12kcal 1.5g 2mg 24mg 11mg 33μg

 

カロリーが低い点や、葉酸が多く含まれる点は注目ですね。

 

最後に

美味しいものが出来ても、直ぐに傷んでしまっては食材も作る時間も無駄にするだけ。

そして万一傷んだことに気付かずに口にしてしまったら…。

そんなことにならないように、食中毒対策はしっかりとしましょう。

 

こちらはアルコール度数77度食品に直接噴霧してもOKな除菌スプレーです。

 

 

使い勝手が良く、丈夫で長持ちするフライパンは、一人暮らしの自炊に必須の品です。

ガスのみに対応するものと、IHにも対応するものの2種類ありますのでご注意を。

 

なお、使用頻度の高い調理器具だからこそ、「安物買いの銭失い」はしたくない。

そんなあなたにおすすめのフライパンは、こちらの記事でご紹介しています。

 

一人暮らしならフライパンで十分!自炊するならこの一品がおすすめ

一人暮らしを始める方に、最低限必要な調理器具をご紹介します。 安くない買い物だけに、納得したうえで購入したいですよね。 では、そんなあなたが必要な「最低限必要」な調理器具とは? そして、私がおすすめする調理器具とは?

 

 

この記事が、あなたの健康維持・増進のお役に立てば幸いです。

スポンサーリンク