「メタボ」解消のためには、適度な運動と食事面の配慮が欠かせません。
とは言うものの、運動はともかく、一人暮らしの食事は外食やコンビニ弁当に頼りがち。
そこでおすすめしたいのが【低カロリー・糖質制限】対応の宅配弁当です。
では、どんな宅配弁当があり、なぜそれらがおすすめなのか?
そしてそれら宅配弁当の口コミや評判は、一体どんなものがあるのか?
年に1回の健康診断の結果です。
メタボの診断基準の一つ、血糖値を前年よりも下げることが出来ました。
やはり健康診断の結果が良くなるとうれしいものですね。
ではなぜ血糖値を下げることが出来たのか?
前回(100㎎/㎗:基準値超え)と大きく違ったのは以下の3点です。
- 【低カロリー・糖質制限】の宅配弁当の利用
- 雑穀米の継続
- 週に一度ずつのジョギング(30分程度)+散歩(30分)
たったこれだけ。
この程度だったら出来ると思いませんか?
そこで今回は、メタボ解消(血糖値改善)のために筆者がとった3つの対策のうち、
手軽に試せる【低カロリー・糖質制限】の宅配弁当をご紹介します。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
なぜ宅配弁当をおすすめするのか
さて、メタボ解消のためにダイエットを成功させて、その指標の一つである血糖値を下げるために筆者がやったこととは?
それが「低カロリー・糖質制限」の宅配弁当を利用し続けることなんです。
宅配弁当はしっかりと【低カロリー・糖質制限】ができる
「低カロリー」や「糖質制限」と聞くと、美味しくない食事をイメージしそうですが…。
決してそんなことは無いんですよ。
「え?こういうものも食べて良いの?」というレベルの美味しさ!
例えば、おすすめの宅配弁当「ナッシュ」のメニューはこういうものです。
(「ナッシュ」の詳細は後程。)
左が「チキンのバジルオイル焼き」 カロリー476Kcal、糖質3.4g。
右が「白身魚のエスニック揚げ」 カロリー214Kcal、糖質22.3g。
左が「ソーセージペンネ」 カロリー248Kcal、糖質26.9g。
右が「白身魚の野菜あんかけ」 カロリー245Kcal、糖質15.6g。
いかがですか?
なかなか美味しそうでしょ?
これらの弁当は、全て管理栄養士の手によって作られたメニューです。
ですから、しっかりと【低カロリー・糖質制限】が出来るんですね。
宅配弁当はストレスなく続けられる
ダイエットを続ける以上、【低カロリー・糖質制限】の食事もストレスなく、一生続けられるものでなければなりません。
その点で宅配弁当はどうなんでしょうか。
例えば前述の「ナッシュ」。
70ほどのメニュー数がありますが、パンやデザートまであるんです。
しかもメニューは、新規追加・リニューアルを繰り返しているんですね。
その上好きなメニューを自分で選べるから、飽きないんですよ。
当然ストレスなく続けられるという訳で。
また、調理が簡単という点もポイント。
ナッシュに限らず冷凍の宅配弁当は、電子レンジで済むんですから。
疲れて帰宅した時などは、本当にありがたいです。
おすすめの宅配弁当ランキング
では、先ほどの「ナッシュ」を含め、【低カロリー・糖質制限】が出来るおすすめの宅配弁当を、ランキング形式でご紹介します。
*表はスクロールできます。
*宅配弁当名(メーカー名)をクリックすると該当記事に飛びます。
*画像はクリックすると拡大できます。
順位 | 味の評価 | メーカー | 価格(税抜き) | 配送料 |
---|---|---|---|---|
1位 | 4.5 | ナッシュ |
569~647円 (6食プランの場合) |
760円~ (税抜き) |
2位 | 4.5 | 食宅便 |
519円 (低糖質セレクト) |
390円(2020年9月末まで) 780円(2020年10月から) (税込み) |
3位 | 3.0 | ウェルネスダイニング |
643円 (糖質制限 気配り宅配食) |
700円(都度) 350円(定期) 0円(初回のみ!) |
ではそれぞれの宅配弁当について、もう少し詳しくご紹介しましょう。
1位 ナッシュ
ナッシュの宅配弁当は、
- 糖質30g以下・塩分2.7g以下で高たんぱく質の食事である。
- レンジで簡単に調理できる。
という、高く評価すべきところがあります。
特徴も、改めてまとめてみました。
- レストランやカフェで食事をする時のような、ワクワク感がある。
- 十分に美味しい。(だって、糖質90%オフですよ。)
- 管理栄養士が作ったレシピを、専任のシェフが調理している。
- 業界で唯一臨床試験を実施し、肥満や高血圧に有効な結果を証明している。
- 自分で選んだ、好きな物を食べられる。
- レンジで調理できるし、弁当の容器は、分別せずに燃えるごみとして捨てられる。
カロリーや糖質を気にして食事を作るのは大変。
だからと言って、毎晩外食やコンビニ弁当だと自分の体が心配です。
そんな時に、管理栄養士が作ったレシピを基に、専任シェフが調理したお弁当があれば。
不規則な食生活を送りがちの方にとって、心強いですよね。
続いては、口コミもご紹介しましょう。
まずは「悪い口コミ」から。
nosh-ナッシュ「鮭の南蛮漬け」を食べました。
野菜いっぱいで良い感じ。おかずの濃い薄いの差が大きかったのが気になったかな。。
メニュー[鮭の南蛮漬け、ひじき煮、春菊の白和え、ほうれん草のお浸し]
エネルギー199kcal たんぱく質18.3g 脂質7.2g 炭水化物20.6g 糖質15.3g 繊維5.3g 塩分1.7g pic.twitter.com/JYnuZ5Mn0Q
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) September 25, 2019
筆者は「鮭の南蛮漬け」をリピートしました。(美味しかったので。)
確かに味が薄いとは思いましたけど、野菜はたっぷりとれるし。
ちょっと醤油を足したら、ご飯がすすみましたねぇ。
noshお弁当
「鮭の南蛮漬け」・カロリー199kcal
・たんぱく質18.3g
・脂質7.2g
・ご飯中盛250kcal・鮭の南蛮漬け△
・ほうれん草のゴマ合え△
・ほうれん草の醤油合え○
・ひじき△申し訳ないけど、正直、まずかった。
南蛮漬けは途中から食べるの止めた。
どうしたらあの味付けになるのかな😌 pic.twitter.com/UQKJuj8CQI
— ヤスハル (@40diet_yaseru) February 28, 2020
想像ですが、味付けが薄かったために「まずい」という感想になったかと。
筆者も口に合わないメニューがありましたが、リピートしなければ良いだけのこと。
ナッシュはメニュー数はもちろん、リニューアルや新発売も多いですから。
有難い休校支援のナッシュとワタミの宅食でお昼。noshは半分も子供食べてくれず。冷凍弁当はどうしても水っぽいのかな。ワタミはペロリ。 pic.twitter.com/H6yEl0O2fN
— muznuz (@muzmuznuznuz) March 9, 2020
仰る通り、水っぽい弁当もありました。
ただ、肉料理のメニューは比較的水っぽさがないと思うんですが。
気になるようでしたら、食べる前に水分だけ捨てた方が良いですね。
続いては、良い口コミを。
低糖質ダイエットの食事宅配nosh(ナッシュ)を食べてみたよ。
・糖質90%オフでヘルシー&低糖質
・1食548円〜とコンビニ弁当並の価格
・高タンパク質食だから、食べて痩せる実際に購入してみたんですが、食べ過ぎ注意な位、美味しかった。https://t.co/t2WqG12h1T#ナッシュ #冷凍弁当 #nosh
— 糖質オフダイエットの読みもの (@pokemon_create) September 8, 2019
「食べ過ぎ注意な位、美味しかった。」激しく同意ですね。
チキンのバジルオイル焼きやチリハンバーグステーキ、白身魚の野菜あんかけなどは何度リピートした事か。
あなたにもぜひおすすめしたいメニューです。
11月には岡山で試合だしnoshさんのお弁当で体調整えて頑張ろっと👊
手軽さ・美味しさが備わってるnoshさんのお弁当はホント助かる@nosh_fresh #nosh#ナッシュ#宅配お弁当#冷凍お弁当#食事#冷凍食品#食べた物から身体は出来てる#meal pic.twitter.com/LU4Ead51Lp
— マサ佐藤【やんばる将軍】 (@masasato_kick) October 9, 2019
手軽に食べられる、というのも宅配弁当の魅力ですよね。
しかもその弁当が美味しくてダイエットにつながるんですから。
筆者はこれからもナッシュをとり続けます。
これ、ロコモコ風っていう名前の商品なんだけど、私の中のロコモコってなんかちょっと違うくて
(ヾ(´・ω・`)
戸惑いながらでも低糖質としては美味しいから食してる😆
ナッシュさん私とネーミングコラボしませんか~?✨#ナッシュ #低糖質 #nosh #ブログ初心者 #ダイエット #ランチ pic.twitter.com/vPvITl7kG3— あみりえ(ami_lier)@新人賞ブロガー (@ami_lier) February 22, 2020
「低糖質としては美味しい」。
筆者の口に合わなかったメニューも、このように考えたら十分に【あり】だったですね。
でも、普通の食事として考えても、魅力的で美味しいと思うけどなぁ。
宅配の冷凍弁当、nosh-ナッシュの「牛丼」です😆
エネルギー510kcal、糖質28.1g、食物繊維14.8gとダイエット特化スペック。糖質50%オフ米使用。
お肉たっぷりで、かなりの満足感。
500kcalは高すぎると感じる人もいるかもしれませんが、1日1500kcalなら多くの人の代謝量以下です。#nosh#ナッシュ pic.twitter.com/fLuqnBWRO9
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) April 8, 2020
傾向として言えるのは、肉系(特に鶏肉)のメニューは美味しいものが多いかと。
試すなら、最初は肉系が良いと思いますよ。
それにしても、牛丼で低糖質・低カロリーとは。さすがナッシュでしょ。
メインメニューではありませんが、こういう口コミもありました。
本日のおやつはナッシュのチーズケーキバー!
冷凍で届くので冷蔵庫で解凍しました😁
ほのかにレモンの風味であっさりと食べやすかったです☺️✨
コーヒーとの相性抜群でした😍
こってり美味しいのに糖質制限できて🙆#ナッシュ #nosh #チーズケーキバー pic.twitter.com/6wMszHpjId
— ふわこ@宅食家族 (@takushoku_kazok) March 18, 2020
スイーツなのに糖質制限…。
ナッシュはスイーツメニューも充実していますからね。
ダイエットしたい女性にもぴったりですよ。
繰り返しますが、正直なところ、口に合わない弁当もありました。
でも、筆者は今でもナッシュを利用し続けています。
その理由は、美味しい弁当が圧倒的に多いから。
新メニューやリニューアルも多く、全然飽きませんしね。
しかも糖質制限ができて、結果的にメタボ解消になるんですから。
糖質90%オフを実現しながらこの味は、食事が楽しみになるレベルです。
「期間限定!今なら初回注文のみ500円割引」
ナッシュについて興味を持った方は、こちらの記事もどうぞ。
【ここまで言っても良い?】ナッシュの宅配 口コミや評判を調査した!
2位 食宅便
食宅便には健康に配慮したコースから、ガッツリお腹一杯食べたい時のコースまで揃っています。
その中から、低糖質とダイエットに特化したコースを抜き出しました。
なお、表は横にスクロールできます。
コース名 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
低糖質セレクト |
|
|
その他いろいろ |
|
|
㈱日立製作所が従業員の生活習慣病のリスクを低減することを目的に開発した、内臓脂肪を減らすためのプログラム。
苦しい運動や厳しい食事制限は一切必要なく、無理せずできる点もポイント。6ヶ月続けることで、今の体重の5%減量を目指す。
「はらすまダイエット」について、食宅便のサイトには以下のように表現されています。
参加者1,200人中、約半数の618人が5%以上の減量に成功!71.5%がメタボ脱却!!
1日1食を食宅便に置き換えるだけで、面倒なカロリー計算は不要。
しかも弁当のメニューは、管理栄養士等のノウハウが詰まったもの。
その上レンジでチンして食べられる簡便さ。
ダイエットに特化した「はらすまダイエット」をもつ食宅便は、
おすすめしたい宅配弁当と言えるでしょう。
なお、このコースを申し込むには「体重計」と「インターネット接続環境」が必要です。
続いては「食宅便」の全コースに関する口コミを。
まずは悪いものから。
セブンミールしょっぱく感じたのと、自宅が配送範囲外(取りに行こうにもセブン少し遠い)なので、次は日清の食卓便減塩ケアを試す。
7食分×3人分に備えて冷凍庫開けといたけど、思った以上にヤベェ……アイス買えない…… pic.twitter.com/UXVB9wszgi— メジェドさん@育休明け (@medjedsan) February 24, 2018
悪い口コミというよりも、宅配弁当の「あるある」ですね。
ちなみに食宅便は、包装状態で約23㎝×約17㎝×約4㎝ですから。
注文する時には、冷凍庫の空き状況もお考え下さい。
食宅便っていう冷凍弁当のやつ試してみて今日届いたんだけどこれおいしかった!
栄養バランス考えられてるしでめちゃくちゃ良いな、まぁ外食より安いとは言え毎日はお財布にキツそうだけど— はたっく (@hattack122) October 5, 2019
値段についての口コミですね。
確かに表面的な価格は高いかもしれませんが、自炊は買い物や調理の時間というコストがかかります。
手間や時間を考えれば、レンチンで食べられる宅配弁当のコスパは相当高いと思うんですよ。
鱈のパン粉焼き#食宅便
うーん…。リピは無いかな。#低糖質セレクト#低糖質ダイエット#糖質制限 pic.twitter.com/ZMRWSYk20m— puku (@masato_B33) February 27, 2020
普通の食事でも好き・嫌いがあるように、メニューによっては口に合わないものもあるでしょう。
とはいえ、食宅便もメニューは豊富。
きっとあなた好みのメニューも見つかりますよ。
続いては、良い口コミを。
食卓便開始しました!低糖メニューのわりには美味しいです。冷凍だから保存しやすいし、チンするだけだから、楽チン。料理ができるまでお世話になります。しかし、食べられるよーになったからか、量が少ない。笑。 pic.twitter.com/k5lA9EhY2Z
— 鬼嫁ダメ母ちゃん@むしゅめ2y1m (@hanamaruko3) January 26, 2018
冷凍保存・レンチン調理って、忙しい方にとって大きなメリット。
それに加えて、糖質制限のようなメニューでも美味しくなるように工夫されているんです。
ぜひ一度利用していただきたいですね。
主人のダイエットをきっかけに、私も購入。弁当がわりに食べてます。意外においしいんです。ハズレなし。3分半チンするだけ。栄養バランスも考えられていて、ぐうたらな私に最適です。これで糖質7.9グラム220キロカロリー。
健康に痩せたい方にオススメ😊#食宅便 pic.twitter.com/X5N0UybZKP
— 今井ひろこ @地方の小さな宿と店の集客をサポート (@Imai_Hiroko) July 3, 2018
食宅便の低糖質セレクトなら、無理なダイエットも必要なし。
管理栄養士がたてた献立だから安心ですし、何よりも美味しい!
低糖質・低カロリーの食事を続ければ、ダイエットの成功率も高まるというものです。
これは自炊を諦めた女の末路…皿もないので移し替えもできない。ちなみに低糖質コース。美味しくて全部食べれた#食卓便 pic.twitter.com/lxT9I0EFME
— きよ (@kiyo_kamomekko) February 16, 2020
筆者も最初は疑っていたんですよ、低糖質の弁当って病院食なんでしょ、と。
良い意味で裏切られましたね。
コンビや外食のような、一種濃厚な美味しさとは違った、毎日食べても飽きない美味しさがあります。
#食卓便#dミールキット#日清医療食品
食卓便は栄養バランスも味も良いのでびっくり。冷凍弁当って病院食みたいに味付け薄くて美味しくないと思ってたけど全然そうじゃないのでリピしております。dミールキットは冷蔵庫がかさばりすぎるので停止しました・・・— ロコリータ@手洗いうがいヤクルコ (@duran1981) February 29, 2020
「病院食みたいに味付け薄くて美味しくないと思ってたけど全然そうじゃない。」
本当にこの指摘の通りですよ。
だしや香辛料で味付けされているせいか、しっかりした味付けなのに塩分低め。うれしい限りです。
冷凍庫の整理が出来てきたので #食卓便 ポチり。
低糖質シリーズしか食べてないけど、美味しくて栄養が考えられてて素晴らしいのだ。— はなまる (@hanamarururu_55) May 17, 2020
「素晴らしい」という表現は大袈裟とは思いません。
美味しいから長く利用し続けられる。だからこそ、息の長いダイエット活動が出来るんですよ。
ダイエットはずっと継続し続けるからこそ意味があるものですからね。
食宅便は、日清医療食品㈱という会社が作っています。
そしてこの会社は、病院・福祉・保育施設への食事サービス業界において、マーケットシェアが1位!
(2011年度 日経シェア調査2013年版)
さらに、日本の飲食業界全体の売上高としても第5位。
(2011年度 日経MJ 2012年5月30日)。
規模が大きいだけあって、コスパも味も良いお弁当としておすすめ出来ますね。
食宅便に興味を持った方は、こちらの記事もどうぞ。
【熱烈推薦】食宅便の口コミや評判 一人暮らしの味方になるか?
3位 ウェルネスダイニング
糖質制限やダイエットが必要な場合。
どんな食生活を送ったら良いか、専門家に相談したいじゃないですか。
そんな時に、ウェルネスダイニングの「管理栄養士に無料で相談できる」システムは、本当に心強いですよね。
なによりも、カロリーや塩分に制限があるのに美味しいってすごいことですよ。
そんなウェルネスダイニングに関する口コミを確認してみましょう。
まずは悪い口コミから。
宅配の冷凍弁当、確かに味は美味しいし栄養とかカロリーは計算されてるけど、いかんせん高齢者向けで柔らかすぎて物足りないかも。ウェルネスダイニングってとこのやつ
— うけう (@ukeu_) March 13, 2016
ただ、普通の食事に近い食感のものもありますから。(「健康応援 気配り食コース」など。)
ちなみに筆者が食べた弁当の煮魚は、骨まで柔らかかったです。
こういう柔らかさは大歓迎ですよ。
これ1度だけ頼んだが、
味が薄いんだよなぁ…制限食やし仕方ないと反論するやろうが
結局調味料足したら意味ないし
足さないでも良いようにしたほうが良い同業他社で薄味じゃないの
ちゃんとあるのでやれば可能なはず#ウェルネスダイニング https://t.co/dXT3vMhYC5— 人のマジを笑うな~まほりこぽん応援 (@chitendo) November 21, 2018
筆者が利用した弁当の中にも、味付けの濃い・薄いがはっきりしているものがありました。
味付けが薄いものは…。醤油を足したりしましたね。
「味付けが薄い」といって、ストレスを感じるよりもマシだと思ったんですよ。
ウェルネスダイニングの冷凍弁当を引き続き少しずついただいています。こちらは「鶏肉のマスタード焼き弁当」です。う~ん、鶏肉がすかすk・・な、なんでもないです。ウエルネスダイニングは、栄養成分の制限がしっかりしていて、お年寄りが食べやすいように小さく刻んであるおかずが多いイメージです pic.twitter.com/lvLg4oooVj
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) January 6, 2019
小さく刻んであるおかずが多いという指摘には同意ですね。
まぁ、高齢者向きなんでしょう。
筆者としては、美味しくて手間がかからないという時点で合格なんですけど。
続いては良い口コミを。
#ウェルネスダイニング 試しに一週間分買ってみました。感想ですが、量がしっかり入ってる! 普通に美味い! 献立考えなくて済む! 管理栄養士が考えたメニューってことで安心感がある! とりあえず7食分、注文して試してみては? #うつ病 #摂食障害 #過食 pic.twitter.com/1cEnp3gfOI
— 黒青赤X (@ukososete) March 6, 2019
やっぱり制限食って、病院食を想像するんですよ。
だからこそ、その美味しさにびっくりするんでしょう。
美味しいうえに管理栄養士がたてた献立ですからね。完璧と言えます。
減塩食の宅配弁当が届きました🍱
味付けしっかりしてて美味しいです☺️
これで塩分2.0g以下…
買い物行かなくていい、作らなくていい、洗い物しなくていいので本当にありがたいです😭#ウェルネスダイニング pic.twitter.com/Piw9HHR3A4— ふじこ (@purple0193) March 25, 2019
制限食を自分で作るって大変なことですよ。
それに、買い物や調理の時間、手間もかかる訳ですし。
そのように手間のかかる食事が、配達されるんですからね。本当に楽なんです。
冷凍宅配食の #ウェルネスダイニング 🥰口コミ
ダイエットのために利用し始めましたが、栄養価が高くて低カロリーなメニューのおかげで健康的に痩せることが出来て大満足です。利用してみて良かった点は、低カロリーとは思えないしっかりとした味付けのボリューム感がある美https://t.co/6QFcb7LFiH— いいものショップ (@iimonoshopkuma) April 2, 2020
糖質制限・カロリー控えめであれば、ダイエット成功のポイントは押さえていますからね。
しかも美味しければ長く利用できるし、ますます成功する確率は上がるというもの。
今までご紹介した宅配弁当は、いずれもダイエットにピッタリのメニューを持っています。是非お試しを。
ダイエットのために、食事にはどんな点に気を使えば良いのか。
食生活を送る中で出てくる疑問は山ほどあります。
そんな疑問がある時には、ウェルネスダイニングのように
管理栄養士に相談できるのは助かりますよね。
「ダイエットを成功させるために、わからないことは専門家に相談したい!」
そんな希望を持つ方には、ウェルネスダイニングがおすすめです。
メニューが気になった方はこちら ⇒ ちょっとやわらかめ宅配食はこちら
ウェルネスダイニングに興味を持った方は、こちらの記事もどうぞ。
【本音全開】ウェルネスダイニングの口コミは本当か?実食した結果は?
【糖質制限】できる宅配弁当 まとめ
最後にもう一度、【糖質制限】できる宅配弁当の
ランキングをご紹介しておきますね。
*表はスクロールできます。
*宅配弁当名(メーカー名)をクリックすると該当記事に飛びます。
*画像はクリックすると拡大できます。
順位 | 味の評価 | メーカー | 価格(税抜き) | 配送料 |
---|---|---|---|---|
1位 | 4.5 | ナッシュ |
569~647円 (6食プランの場合) |
760円~ (税抜き) |
2位 | 4.5 | 食宅便 |
519円 (低糖質セレクト) |
390円(2020年9月末まで) 780円(2020年10月から) (税込み) |
3位 | 3.0 | ウェルネスダイニング |
643円 (糖質制限 気配り宅配食) |
700円(都度) 350円(定期) 0円(初回のみ!) |
筆者は「ナッシュ」と「食宅便」を交互に利用しています。
「ナッシュ」は食べる楽しさ・ワクワク感が「食宅便」より上ですし。
「食宅便」はコスパが「ナッシュ」を上回りますから。
もし選択に迷ったら…。
食事には楽しさ・ワクワク感が重要 ⇒ 「ナッシュ」
毎日のことだからコスパこそ重要 「食宅便」
でよろしいかと。
ダイエットは一生取り組む問題ですからね。
だからこそ、
- 【糖質・カロリー制限】がしっかりとできる。
- ストレスなく続けることが出来る。
宅配弁当は、糖質制限をしてダイエットを成功させたいあなたにおすすめなのです。
おすすめの関連記事
スポンサーリンク