こんにちは。単身赴任中の中年ビジネスマン、よしみつです。
当記事に訪問いただきまして有難うございます。
レンコンを使ったレシピと、含まれる栄養素をご紹介します。
レンコンは秋から冬に旬を迎える食材。
そんなレンコンと鶏肉を使った簡単なレシピです。
では、そのレシピはどの程度簡単なのか?後片付けも楽なのか?
今回は、レンコンと鶏肉で作る簡単レシピをご紹介するために記事を書きました。
冬に向かう時期から出回り始め、寒さの厳しい間がレンコンの旬です。
では早速、簡単に出来るレシピをご紹介しましょう。
今すぐレシピを知りたい方はこちらをクリック⇒レシピ
今すぐレンコンの栄養素を知りたい方はこちらをクリック⇒栄養素
* 当ページのリンクには広告を含むものがあります。
タップできる【目次】
レンコンのレシピ 鶏肉を使った味噌炒めで使うキッチン用品
では早速調理の準備をしましょう。今回使うキッチン用品は以下の通り。
- まな板
- ピーラー(皮むき器)
- 包丁
- 計量スプーン
- フライパン(26cm)
- ざる
- タッパー
レンコンのレシピ 鶏肉を使った味噌炒めで使用する食材と調味料
今回使うのは下の2つです。レンコンは中小各1節(約300g)、鶏肉(もも肉)は約200g。
使用する調味料は、
- 味噌(大さじ2)
- みりん(大さじ2)
- ごま油(小さじ1)
です。なお、ごま油は、最後に香り付けとして入れます。
味噌は商品によって塩分濃度が異なります。上記は目安とお考え下さい。
量は2~3人前分ですが、4~5日間の保存は可能ですから食べ残すことはありません。
レンコンのレシピ 鶏肉を使った味噌炒めを作る手順
さて、調理の手順は以下の通りです。
- 鶏肉を適当な大きさに切る。
- 調味料をフライパンに入れて混ぜ合わせ、切った鶏肉を入れて味をなじませる。
- レンコンを洗って皮をむく。
- 包丁でレンコンを切る。
- 切ったレンコンはざるに移しておく。
- 下味をつけた鶏肉を3分程度炒めたら、レンコンを投入する。
- 更に5分程度炒めたら、火を弱火にしてから蓋をして3分程度。
- レンコンが透き通ってきたら、仕上げにごま油を入れて出来上がり。
- 粗熱を取ったら、タッパーに入れて冷蔵庫で保存する。
では早速作ってみましょう。
レンコンと鶏肉の味噌炒めを作る時の下準備~タッパーの除菌~
今回も、出来上がったらタッパーに入れて「作り置き」です。
冷蔵庫に保存する目安は、4~5日間程度。
下準備としてタッパーの除菌は念入りにしておきましょう。
毎度のことながら、食中毒対策には十分に留意します。
写真の除菌スプレー(ドーバーパストリーゼ77)は、直接食品に噴霧もOKな優れモノ。
非常に重宝しています。
レンコンのレシピ その① 鶏肉を切る
初めに鶏肉を炒める準備をします。
鶏肉を切るときは、包丁を寝かせてそぎ切りにします。その方が火の通りが早いので。
(鶏肉を薄く切る、ということです。)
気になる方は、この時点で皮や脂肪を取り除いてください。
レンコンのレシピ その② 鶏肉に下味をつける
火にかけていないフライパンに、調味料(味噌、みりん)を入れてよく混ぜ合わせます。
味噌の塊がなくなるまで混ぜたら、そぎ切りにした鶏肉を投入。
全体を混ぜ和せて肉に味をなじませます。
レンコンを投入するまでは火を点けず、鶏肉にしっかりと味をつけます。
ちゃんとした(?)料理のサイトですと、ボールに材料を入れて混ぜ合わせるんでしょうが、洗い物が増えるだけ。
面倒な後片付けの手間は、できる限り省きましょう。
フライパン一つで完結させればOKということで。
レンコンのレシピ その③ レンコンの皮をむく
続いてレンコンを用意します。
買ってきたレンコンは水洗いをしたうえで、ピーラーで皮をむきましょう。
レンコンのレシピ その④ レンコンを切る
レンコンを5mm程度の厚さに切ります。(さらに薄く切れば炒める時間を短縮できます。)
切り終わったらざるに移しておきます。
レンコンのレシピ その⑤ 鶏肉を炒めてからレンコンを入れる
下味をつけた鶏肉を、皮を下にして3分ほど炒めます。
その後レンコンを入れて、さらに5分ほど炒めます。
火の加減は、中火くらいで。
調味料のみりんは焦げやすいので、よくかき混ぜながら炒めてください。
レンコンのレシピ その⑥ 蓋をして蒸し焼きにする
今までの工程で、鶏肉の色が変わり、レンコンも透き通った部分が多くなります。
その状態まで炒めたら火を弱火にし、蓋をしてからさらに3分間ほど加熱します。
火の加減はこのくらい。
白っぽかったレンコンが少し透明になったかな、と思ったら火が通った証拠です。
(まだ白っぽい部分が残っていたら、全体をかき混ぜながらもう少し過熱してください。)
火を止める前に、小さじ1のごま油を加えて軽くかき混ぜたら完成!
炒め終わって粗熱が取れたら、タッパーに移します。
なお、タッパーに移す際は、調理中に使った菜箸とは別の菜箸を使った方が良いですね。
食中毒予防の観点から、念には念を入れて。
レンコンに含まれる栄養価
こちらをご覧ください。七訂日本食品標準成分表より抜粋しました。
皮をむいて節の部分を除き、茹でた後の100g当たりの成分です。
なお、下の表はスライドします。内容が切れてしまう場合はスライドさせたうえでご確認ください。(お手数をおかけしてすみません。)
エネルギーと栄養素 | エネルギー | 食物繊維 | β-カロテン | ビタミンC | カリウム | カルシウム |
---|---|---|---|---|---|---|
含まれる量 | 66kcal | 2.3g | 3μg | 18mg | 240mg | 20mg |
まとめ
最後に、「レンコンと鶏肉の味噌炒め」の調理手順をもう一度。
- 鶏肉を適当な大きさに切る。
- 調味料をフライパンに入れて混ぜ合わせ、切った鶏肉を入れて味をなじませる。
- レンコンを洗って皮をむく。
- 包丁でレンコンを切る。
- 切ったレンコンはざるに移しておく。
- 下味をつけた鶏肉を3分程度炒めたら、レンコンを投入する。
- 更に5分程度炒めたら、火を弱火にしてから蓋をして3分程度。
- レンコンが透き通ってきたら、仕上げにごま油を入れて出来上がり。
- 粗熱を取ったら、タッパーに入れて冷蔵庫で保存する。
鶏肉に味を付ける作業を先にしておけば、レンコンの処理をしている間に味が馴染みます。
なおこのレシピは、鶏肉をさらに細かく切る、レンコンを薄く切る等で時短が可能です。
また、鶏肉を豚のひき肉に変えれば、節約も出来ますよ。
善は急げ!次の休みはレンコンを買い出しに行きませんか。
そして、作り置きした「レンコンと鶏肉の味噌炒め」を美味しくいただきましょう!
最後に
美味しいものが出来ても、直ぐに傷んでしまっては食材も作る時間も無駄にするだけ。
そして万一傷んだことに気付かずに口にしてしまったら…。
そんなことにならないように、食中毒対策はしっかりとしましょう。
こちらは食品に直接噴霧してもOK!な除菌スプレーです。
使い勝手が良く、丈夫で長持ちするフライパンは、一人暮らしの自炊に必須の品です。
ガスのみに対応するものと、IHにも対応するものの2種類ありますのでご注意を。
なお、使用頻度の高い調理器具だからこそ、「安物買いの銭失い」はしたくない。
そんなあなたにおすすめのフライパンは、こちらの記事でご紹介しています。
一人暮らしにはフライパンがあれば十分!自炊するならこの一品がおすすめ
この記事が、あなたの健康維持・増進のお役に立てば幸いです。
おすすめの関連記事
スポンサーリンク