メニューが多彩で食事をする楽しさがある、「ワタミの宅食ダイレクト」をご紹介します。
冷凍宅配弁当を利用したいのに、どれが良いのかわからない…。
そんなあなたには、「ワタミの宅食ダイレクト」がおすすめ。
では、なぜワタミの宅食ダイレクトがおすすめなのか?
そして、他の方の口コミや筆者が食べた感想(レビュー)はどのようなものか?
ご紹介するのは、居酒屋大手チェーンとしても有名なワタミの冷凍宅配弁当です。
栄養バランスに配慮し、レンジで簡単に調理できる冷凍宅配弁当は本当に便利。
ところで冷凍宅配弁当は、「ご飯のおかず」がほとんど。
ですから、メーカーそれぞれに特徴があるものの、違いがわかりにくい。
そのため、「どれが良いの?」ということになってしまうんですね。
そこでご紹介したいのが【ワタミの宅食ダイレクト】。
ワタミの宅食ダイレクトは、おすすめのポイントが5つあるんですよ。
この記事では、その5つのポイントをご紹介するとともに、
口コミや筆者が実際に食べた感想などをお伝えします。
▼ 気になる記事まで移動 ▼
ワタミの宅食ダイレクトをおすすめする5つの理由
一口に冷凍の宅配弁当と言っても、多くのメーカーがあるんですよ。
有名どころは私も利用しましたし、今も利用しています。
一つ一つ比べたら、正直な話、「ワタミより美味しいよ」というお弁当もあります。
にもかかわらず、あなたにワタミの宅食ダイレクトをおすすめするのはなぜか?
その理由を以下の通り5つ挙げてみました。
(気になる項目をクリックすると、解説記事にジャンプします。)
それぞれについて簡単にご説明を。
メニューが多彩
ワタミの宅食ダイレクトは、麺類や丼物の具も選べるんです。
これはうれしいことなんですよ。
他のメーカーの場合、多くは「ご飯のおかず」でしたから。
例えばこういうメニューですね。
こちらは麺類。
こちらは丼物の具。
「今日は麺類が食べたいな。」
「腹減ったぁ。ガッツリ丼物をかっこみたい!」
そんな気分の時にも、ピッタリのメニューが揃っているんです。
配達日や時間が指定できる
当たり前ですが、希望の配達日や時間が指定できるのは大きなメリット。
でも、それが出来ないメーカーもありますから。
注文したら、「〇日後に配送します。」とか、「平日しか配達しません。」とか。
やっぱり配達日は、自分が指定できる方が良いですよね。
忙しい毎日だからこそ、見逃せないメリットと言えるでしょう。
「冷蔵弁当では売上げシェアNo.1」の経験と実績
大手居酒屋チェーンであるワタミを知らない方は多くないはず。
そのワタミが提供する冷凍宅配弁当。
しかも、冷蔵のお弁当に関してですが、「高齢者食宅配市場」で売上シェアNo.1(2010~2018年)となれば…。
【安心感】がありますよね。
特に、初めて宅配弁当を利用する方にとっては、この【安心感】は重要かと。
冷凍宅配弁当のサイトを見比べて、あれこれ悩むのって時間の無駄。
だったら、最初は「大手」「シェアNo.1」のメーカーを選べば無難でしょ。
ワタミの宅食ダイレクトは、「大手」「シェアNo.1」だからこそ、
宅配弁当の入門編として安心して利用できます。
おかずが5種類ある
今まで私が利用した冷凍宅配弁当は、塩分控えめのおかずが入っていました。
そして、それらはほとんどが4種類。
ワタミは5種類ですからね。何となく「得をした」ような気分になります。
また、基本的には塩分控えめなおかずでご飯を食べると、時々飽きちゃうんですよ。
おかずが多いと、それだけ目移りしてご飯が食べられるんですね。
しかも、栄養バランスもとれていますし。
折角食べる食事なら、おかずは多いほうが良いでしょ?
塩分控えめなのに美味しい
「かつお節」や「昆布」、「しいたけ」のだしに加えて使っているのが「白菜だし」。
実は旬の白菜は、旨味・甘味の宝庫なんですよ。
定番(かつお節、昆布、しいたけ)+白菜だしを使った【かさねだし】で、
「塩分控えめ」を実現しているんですね。
やっぱりね、単に「塩分控えめ」だと物足りない味になるじゃないですか。
でも、かさねだしを使うことで、それを感じないんです。
いずれもしっかりした味付けになっていましたから。
お金を払って食べる冷凍宅配弁当です。味には妥協できませんよね。
では改めて、食事を用意するのは面倒だと考えるあなたに、
「ワタミの宅食ダイレクト」をおすすめする5つの理由をまとめました。
ワタミの宅食ダイレクト 口コミ
「ふ~ん、食事の用意が面倒だったら、ワタミの宅食ダイレクトかぁ。」
「まぁ、選択肢の一つかもね。」
そう思ったあなた。
私のおすすめポイントだけだと信用出来ませんよね。
そこで、他の方々の口コミも集めてみました。
悪い口コミ
ワタミの宅食のお試しが届いたので、お昼ごはんに食べてみた。(ごはんとお味噌汁は自作)お試しで送料無料だったので、一食あたり667円。味は比較的美味しい。けどやっぱり量が物足りない。今のところ最も満足度高いのはセブンミールの日替わり弁当。最も低いのは生協の宅食。まだまだお試しは続く。 pic.twitter.com/S4N90GUjKJ
— うに@0m←39w2d (@29w73441422) July 4, 2020

量が足りないのは困るわ。

薄味だからね。自分はお茶碗大盛り2杯食べられたけど。
ワタミの宅食の「宅食らいふ」夏の特別号が来た。何が「10年連続売上シェアNo.1」だ😠他に全国展開してる弁当屋が無いから当然の事😡 うぬぼれじゃあ無いよ‼️同じ食材を使う弁当😱栄養士よ考えて献立考えろ‼️ #ワタミの宅食 #ワタミの弁当#弁当#酷い弁当
— おにおに (@4KbBp3vPesvnVUd) July 10, 2020

同じ食材を使ったお弁当があるって。

程度の問題だけど、安くするためには仕方がないんじゃないかな。
良い口コミ
今日のお昼はワタミの宅食ダイレクトのエビカツでした
いまの冷凍のお弁当って本当に進化しています
ふつうに美味しいんですよねー
驚きです#ワタミの宅食ダイレクト#ワタミの宅食#今日のお昼 pic.twitter.com/uuere20UCb
— なんちゃって糖質制限しています (@ceyEyeH2SeSxzjS) December 6, 2020
➀朝ごはん、白ごはん。➁昼ごはん、白ごはん。➂夕刻、バターロールパン1個。➃白ごはん、ワタミの宅食(いつでも三菜,鷄の唐揚げおろしソース 美味しいです👍 #ワタミの宅食 #ワタミ
これで活躍します! pic.twitter.com/rRnZFNNbla— Yukihiro@🎋ウルトラマンZ おしりたんてい🌾🏊♂️🍁🎽7.21/8.2土曜の丑 (@yuki0618_kunn) July 16, 2020
#ワタミの宅食ダイレクト おまかせコース「牛すき煮」を食べました。#ワタミの宅食 の冷凍の方です。#食卓便 と競合する内容。「ダイレクト」はクール便ですが、通常のワタミの宅食のサイドメニューでも同じものが注文可能。
めっちゃ普通で無難な冷凍弁当です。「普通が良い」人にはおすすめ😅 pic.twitter.com/vGa7x3hj0U
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) April 15, 2020
毎日の献立を考えるのに疲れてw、ワタミの宅食(お弁当の宅配)を使ってみることにしました。
まだ1日目ですが、薄味ながらしっかりとした味付けで美味しいです。
栄養のバランスも良いらしいので、痩せて健康になるかも?www#ワタミの宅食— マキノカズシゲ (@kazumaki2015) September 3, 2018

「普通」や「無難」というコメントがあるわね。

毎日食べるものだからね。「普通」がホッとするんですよ。
\ 初回お試しセットは送料無料! /
ワタミの宅食ダイレクト レビュー
おすすめのポイントや口コミをご覧になっていただいたところで。
実際に筆者が食べた感想(レビュー)をお伝えします。
今回は、「お試しセット」+「アラカルトの2品(皿うどんとかつ丼の具)」を注文しました。
メニューは以下の通りです。
なお、弁当名をクリックすると、詳細記事にジャンプします。
ワタミの冷凍総菜 配送状態
食べる物を運んでもらうわけですからね。配送状態は気になりますよ。
「お試しセット」はこういう状態でした。専用の段ボールです。
中を開けるとこういう状態。緩衝材は入っていませんでした。
弁当の大きさにピッタリの箱でしたから、気にする必要はないのかも。
きれいな「ご利用ガイド」も同封されていました。
お弁当を取り出した後です。ていねいなご挨拶まで…。
段ボールもしっかりしていましたし、ていねいな仕事ぶりだと思います。
この辺がいい加減だと、中身の印象まで悪くなりますからね。
ワタミの冷凍総菜 実食
では実食のレビューを。最初は「お試しセット」から。
鶏の唐揚げおろしソース
まずは調理後の状態をご覧ください。
それぞれのおかずについて、5点満点で評価しました。
おかず | 評価 | コメント |
---|---|---|
鶏の唐揚げおろしソース | 5.0 | これは本っ当に美味しかった。大満足の一品です!! |
がんもどきとこんにゃくの煮物 | 4.5 | 味がしっかり染みていて、ホッとする味でした。 |
いんげんのごま和え | 4.5 | 意外(失礼!)にも、いんげんの食感が残っていましたね。味付けも◎。 |
ひじきと枝豆とにんじんの和え物 | 4.0 | ちょっとひじきの香りが強かったかな。味付けは良かったですけど。 |
サツマイモの甘煮 | 4.5 | この手のおかずは大歓迎です。ちょっとした箸休めとして良いですね。 |
総合 | 4.5 | 何度も言いますが、本っ当に美味しいお弁当でした。 |

このお弁当は、今まで食べた弁当の中でも1,2位を争うよ!

ケチをつけるのが趣味なあなたには珍しいわね。

いやぁ、このお弁当は美味しかった。本っ当に美味しかった!
えびチリ
調理後はこういう状態です。
評価はこちら。
おかず | 評価 | コメント |
---|---|---|
えびチリ | 4.0 | 「えびチリ」じゃなくて、「えびフリッターのチリソース和え」。ソースは美味しかったですよ。 |
肉団子と野菜の黒酢だれ | 4.0 | ご飯がすすむ味でした。黒酢って健康に良さそうだし。 |
わかめと大豆もやしの和え物 | 4.0 | 意外(失礼!)にも、もやしもわかめも食感がありました。これにはびっくり。 |
切干大根 | 4.0 | こういうおかずがあると、何と言うか、いやされますよね。 |
玉ねぎのおかか和え | 3.5 | あまり印象に残る味ではありませんでした。不味くはなかったですけど。 |
総合 | 4.0 | このお弁当は「普通」で「無難」でした。でも、わかめの歯ごたえにはちょっと感心しましたね。 |

このお弁当は「普通」だったの?

うん。でも、もやしやわかめの食感が残っていたのは良かったね。
牛肉のチャプチェ風
調理後の写真です。
評価してみました。
おかず | 評価 | コメント |
---|---|---|
牛肉のチャプチェ風 | 4.5 | しっかりとした味でご飯がすすみました。美味しかったですよ。 |
春巻の香味ソース | 4.0 | さすがにベチャッとしていましたね。でも、自分で揚げ物はしないので美味しくいただきました。 |
ひじきのきんぴら | 4.0 | このひじきは美味しかったです。和惣菜って良いですよね。 |
いんげんのごま和え | 4.0 | こちらにも入っていましたね、「いんげんのごま和え」。でも、味付けが良いので同じおかずでも気になりません。 |
なすの煮浸し風 | 3.5 | これはちょっと味が薄かったです。出汁の味は簡単ですけど…。 |
総合 | 4.0 | 牛肉のチャプチェ風は、ご飯にのせて食べました。韓国風牛丼ですね。美味しかったです。 |

このお弁当もまぁまぁだったようね。

確かに。「大当たり」はないけど、「ハズレ」もなかったよ。
ブリの照り焼き
これが調理後です。
評価はこちらに。
おかず | 評価 | コメント |
---|---|---|
ブリの照り焼き | 3.5 | これはちょっと残念。身が硬かったですね。 |
大根のそぼろあんかけ | 4.0 | そぼろあんの味は良かったですよ。大根がイマイチだったけど。 |
春雨とチンゲン菜と卵の炒め物 | 4.0 | しっかりとした味が付いていて、見た目よりもご飯のおかずになりました。 |
ひじきの炒め煮 | 4.0 | またひじきですね。好きなおかずなので美味しくいただきました。 |
たらこポテトサラダ | 3.0 | これはコメントのしようがありません。ツマミなのかな? |
総合 | 3.5 | 4種類の弁当の中ではワンランク落ちますね。 |

あれ?ちょっと辛口コメントかしら?

そうだね。それでも平均点の味はキープしているかな。
皿うどん
こちらは冷凍総菜セットではなく、アラカルトの中からチョイスしたメニューです。
かつ丼の具と共に別便で頼みました。
2食入りでこの大きさ。(ってよくわからないですよね…。)
左が袋から取り出した状態。右が調理後。
具は湯煎(ゆせん:お湯で温める)します。
具材の袋は意外に大きくて、約26㎝。
凍ったまま湯煎しましたが、フライパンからはみ出します。
予め解凍してから温めた方が良かったですね。
評価は、
3.5

辛口の評価になった理由は、具がたっぷりだけどちょっと甘めだったから。

個人的な好みね。甘めが好き!という人もいるし。
かつ丼の具
こちらはこの状態です。
左が調理後。右がご飯に載せたところ。
もう少し過熱すれば、卵が程よい具合になったのかもしれませんが…。
美味しかった!
評価は、
4.5

これは良い評価ね!

普段揚げ物はしないからね。出汁の味も良くて、美味しいかつ丼でした!
\ 初回お試しセットは送料無料! /
ワタミの宅食ダイレクト メリット・デメリット
全部で6種類のお弁当を食べましたが、メリット・デメリットを感じました。
その辺を本音でご紹介しましょう。
デメリット
まずはデメリットから。私が感じたのは以下の点です。
- 温めムラができる。(指定の時間通りレンジで調理しても、温まらない部分があった。)
- 「美味しい」けれど、「驚き」や「感動」はない。(ぜいたくな話ですけど。)
- 濃い味付けになれた人だと物足りないかも…。(私は美味しくいただきましたが。)
- 皿うどんの具は甘かった。

デメリットと言うほどのこともないじゃない。

そうだね。そういう意味ではおすすめできる宅配弁当だな。
メリット
続いてはメリットを。
- メニューはご飯のおかずだけではなく、麺類や丼物もチョイスできる。
- 安心できる味付け。食事の用意が面倒な人の入門編としてはピッタリ。
- おかずが5種類あるから、飽きずに食べられる。
- 配送日が選べる。忙しい人には有難いメリット。
- だしが効いているから、塩分控えめでも美味しい。
- レンジで簡単調理。食事の用意が面倒な方にもピッタリ。

食事の支度が面倒っていう人には、結構良いんじゃないかしら。

「宅配弁当の入門編」として、おすすめできるよ。
\ 初回お試しセットは送料無料! /
ワタミの宅食ダイレクト 商品に関してよくある質問
こちらでは、商品に関してよくある質問をまとめてみました。
- ご飯は付いているか。
- 塩分カロリーケアコース、おまかせコース(いずれも7食セットのみ)でごはんあり・なしを選べます。
アラカルトでも「冷凍ごはん」が購入できますよ。 - 容器のサイズは。
- 塩分カロリーケアコース(3種のお惣菜セット)は、縦約18cm×横約14cm×高さ約4cm。
おまかせコース(5種のお惣菜セット)は、縦約23cm×横約16cm×高さ約3cmです。 - アレルギー対応はしているか。
- 残念ながら、対応していないんですよ。
- 賞味期限はどのくらいか。
- 商品ごとに賞味期限が記載されています。
美味しくいただくためにも、賞味期限内に食べましょう。 - 一食ごとのカロリーや塩分を知りたい。
- サイトの商品ページに記載されています。
商品パッケージにも記載されていますので、ご確認ください。
ワタミの宅食ダイレクト お値段と送料

おすすめの理由は分かったので、値段や送料が知りたいんだけど。

まぁ、当然気になるよね。では下の表をご覧ください。
コース名 | 塩分カロリーケアコース | おまかせコース | アラカルト【単品】 |
---|---|---|---|
一食当たりの値段 | 556円(税込み) | 667円(税込み) |
|
送料 | 全国一律800円(税込み) | 左記に同じ | 左記に同じ |
お試しセットの価格 | 556円(税込み・送料無料) | 667円(税込み・送料無料) | *お試しはありません。 |
支払方法 | ・クレジットカード ・代金引換 ・後払い(コンビニ・銀行・郵便局) |
左記に同じ | 左記に同じ |
コースの特徴 |
|
|
麺類や丼の具等 |
定期購入にすれば、更に10%オフ!
つまり、
- 塩分カロリーケアコース : 556円⇒500円(税込み・送料別)
- おまかせコース : 667円⇒600円(税込み・送料別)
なかなかお得なんですが、一応他社と比較してみました。
(表は横にスクロールできます。)

ワタミの宅食ダイレクトは利用しやすい値段なのね!

ヨシケイは別格だけど、ワタミも十分に安いよね。
各社それぞれの特徴がありますので、値段が安ければ良いというものでもありません。
味やボリューム、メニューの豊富さ、食べる楽しさetc。
とはいえ、利用しやすい価格であるのは大きな魅力といえますね。
ワタミの宅食ダイレクト 発注手順
ワタミの宅食ダイレクトは、以下の要領で注文することができます。
こちらをクリックすれば申し込みページに飛びます。↓

最初はこちらの「お試しセット」(送料無料)で、自分の好みに合うか確認しましょう。
赤枠で囲んだ【4食入りお試しセットEのご注文】をクリック。
「カートの中身」が表示されます。内容を確認して…。
定期購入のお誘いもありますが、ここはスルー。
まずはお試しから始めましょう。赤枠で囲んだ【ご注文手続きへ】をクリック。
個人情報入力欄が現れますので、必要事項を入力。
【個人情報の取り扱いについて】を確認したうえで、次へ進みましょう。
配送方法を決めます。
支払いの方法はお好みで。
必要事項を入力したら、【次へすすむ】をクリック。
カード決済を選択した場合は、カード情報を入力。
下にスクロールして【登録する】をクリック。
最後に、注文内容を再度確認します。
間違いがなければ、一番下の【ご注文を確定する】をクリック。
画面が切り替わり、注文が確定したことが分かります。
「詳細はメールで送付した」とありますので、登録したアドレスをチェック。
確かに登録が完了していますね。
これで注文が完了しました。
食事が楽しい理由とは まとめ
食事の用意って本当に面倒ですよね。
だからと言って適当に済ませると、10年後、20年後に痛い目に合います。(経験者は語る)
特に、カロリーや塩分の摂り過ぎには注意ですね。
そんなあなたにおすすめなのが、冷凍宅配弁当。
中でも【宅配弁当の入門編】ともいえる、ワタミの宅食ダイレクトなんです。
おすすめの理由をもう一度挙げておきますね。
もし気に入れば「定期購入」に切り替えれば良い話。
定期購入ならば、一食当たり送料込みで約700円。
ご飯は自分で用意したとしても800円程度で済むでしょう。
気分によって、麺類や丼物を頼んでも良いし。
つまり、管理栄養士がたてた「カロリーコントロール」で「塩分控えめ」なメニューを、
自宅で簡単にいただくことが出来るんです。
これはコンビニ弁当ではなかなか出来ないことですよね。
しかも、何をしても良いし、どんな格好でも文句を言われない自宅で食事が出来る、
というのもうれしいじゃないですか。
外食ではまず味わうことの出来ない【自由】でしょ。
つまり、健康的な食事をしたいと考えるあなたにとって、
- メニューが多彩で、食べる楽しみがある。
- 自分の都合の良い日に配達してくれる。
- 「カロリーコントロール」で「塩分控えめ」。
- 自宅で何をしても良い自由を感じながら食べられる。
を提供するワタミの宅食ダイレクトは、実におすすめの選択肢だと言えますね。
\ 初回お試しセットは送料無料! /
それでも迷っているあなたへ
以上、宅配弁当はワタミの宅食ダイレクトがおすすめですよ、とお伝えしてきましたが…。
それでも迷う方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のためにご紹介したいのが、自分にあった宅配弁当が選べるこちらのサービス。
\宅配食事サービス比較/
「シニアのためのサービス」とは言うものの、それ以外の年齢層にも十分に役立ちます。
あなた自身がどんな宅配弁当を必要としているのか。
一度しっかりと見極めてはいかがでしょうか。
何時までも健康的に、しっかりと働くためには毎日の食事が大切ですからね。
おすすめの関連記事
スポンサーリンク